書籍第2版発売!!

2017年 鳥取 島根 岡山 広島 山口の登録販売者試験過去問題 第3章 主な医薬品とその作用 問1~10


2017年【鳥取 島根 岡山 広島 山口】

登録販売者の過去問題を解説しています。

疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。

 


第3章 主な医薬品とその作用 問1~10

問1 かぜ薬の配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a トラネキサム酸は、炎症の発生を抑え、腫れを和らげることを目的として配合されるが、凝固した血液を溶解されにくくする働きもある。

b ブロムヘキシン塩酸塩は、鼻粘膜や喉の炎症による腫れを和らげることを目的として配合されている。

c クレマスチンフマル酸塩は、発熱を鎮め、痛みを和らげることを目的として配合されている。

d ベラドンナ総アルカロイドは、抗コリン作用によって鼻汁分泌やくしゃみを抑えることを目的として配合されている。

1( a,b )
2( a,c )
3( a,d )
4( b,d )
5( c,d )

 

 

解説

  1. 誤 :ブロムヘキシンは去痰作用
  2. 誤 :クレマスチンフマル酸塩は抗ヒスタミンであり、くしゃみや鼻汁を抑える

正解 3

出題範囲の解説ページ

第3章-1日目:Ⅰ-①かぜ薬

 


問2 かぜの症状緩和に用いられる漢方処方製剤に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

1 半夏厚朴湯は、構成生薬としてカンゾウを含む。
2 葛根湯は、構成生薬としてマオウを含む。
3 体の虚弱な人は、麻黄湯の使用を避ける必要がある。
4 インターフェロン製剤で治療を受けている人は、小柴胡湯の使用を避ける必要がある。

 

 

解説

  1. 誤 :半夏厚朴湯はかぜの項で出題される漢方で唯一カンゾウを含まない。
  2. 正 :葛根湯の他、麻黄湯、小青竜湯にもマオウが含まれる。
  3. 正 :麻黄湯は体力が充実している人向け
  4. 正 :併用により間質性肺炎の危険性がある。

正解 1

出題範囲の解説ページ

第3章-1日目:Ⅰ-①かぜ薬

 


問3 かぜ薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 咳を抑える成分の中には、依存性があるものがある。

b セミアルカリプロティナーゼには、痰粘液の粘り気を弱めて痰を切れやすくする働きがある。

c 鎮痛作用を期待して生薬成分のセンキュウ、コウブシが配合される場合がある。

a b c
1 正 正 正
2 正 正 誤
3 正 誤 正
4 誤 正 正
5 正 誤 誤

 

 

解説

  1. 正 :麻薬性鎮咳薬のコデインには依存性がある。
  2. 正 :抗炎症作用の他、去痰作用も有する。
  3. 正 

正解 1

出題範囲の解説ページ

第3章-1日目:Ⅰ-①かぜ薬

 


問4 グリチルリチン酸に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 医薬品ではグリチルリチン酸としての1日摂取量が100mgを超えないよう用量が定められている。

b 防腐剤として一般食品や医薬部外品にも用いられている。

c 大量に摂取した場合、副作用として、手足の脱力、筋肉痛、むくみ(浮腫)、喉の渇き等の症状を生じることがある。

d 化学構造がステロイド性抗炎症成分に類似していることから、抗炎症作用を示すと考えられている。

1( a,b )
2( a,c )
3( b,c )
4( b,d )
5( c,d )

 

 

解説

  1. 誤 :1日200㎎を超えないよう用量が定められている。
  2. 誤 :防腐剤ではなく、甘味料として用いられる。
  3. 正 :偽アルドステロン症の症状
  4. 正 

正解 5

出題範囲の解説ページ

第3章-1日目:Ⅰ-①かぜ薬

 


問5 解熱鎮痛薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a アスピリン、カフェイン、エテンザミドの組み合わせは、作用の仕組みの違いによる相乗効果を期待して配合され、それぞれの頭文字から「ACE処方」と呼ばれる。

b インフルエンザにかかっている15歳未満の小児に対しては、サリチルアミドの使用を推奨する。

c 出産予定日12週以内の妊婦は、イブプロフェンを服用することができる。

a b c
1 正 正 正
2 正 正 誤
3 正 誤 正
4 誤 正 正
5 誤 誤 誤

 

 

解説

  1. 誤 :アスピリンではなく、アセトアミノフェン
  2. 誤 :インフルエンザ、水痘の15歳未満の小児は、サリチルアミド、エテンザミドの使用を避ける
  3. 誤 :12週以内の妊婦はイブプロフェンは服用してならない。

正解 5

出題範囲の解説ページ

第3章-2日目:Ⅰ-②: 解熱鎮痛薬


 


問6 以下の神経の興奮・緊張緩和を期待して配合される生薬とその基原植物の薬用部位との関係が誤っているものはどれか。

(生薬名) (薬用部位)
1 ホップ - 果穂
2 カノコソウ - 根茎及び根
3 チョウトウコウ - とげ
4 サンソウニン - 茎及び葉

 

 

解説

サンソウニンはサネブトナツメの種子

正解 4

出題範囲の解説ページ

第3章-3日目:Ⅰ-③: 眠気に関する医薬品

 


問7 眠気防止薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a カフェインの1回摂取量はカフェインとして200mg、1日摂取量は500mgが上限とされている。

b かぜ薬やアレルギー用薬などによる眠気を抑えるための使用が推奨される。

c 成長期の小児の発育には睡眠が重要であることから、小児用の眠気防止薬はない。

d 眠気防止薬は、一時的に精神的な集中を必要とするときに、疲労を解消し、睡眠が不要になることを目的として使用される。

1( a,b )
2( a,c )
3( a,d )
4( b,c )
5( b,d )

 

 

解説

  1. 誤 :他の副作用による眠気を抑えるための使用は適切ではない。
  2. 誤 :脳に軽い興奮状態を引き起こし、一時的に眠気、倦怠感を抑える。疲労を解消するわけではない。

正解 2

出題範囲の解説ページ

第3章-3日目:Ⅰ-③: 眠気に関する医薬品

 


問8 抗ヒスタミン成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 抗ヒスタミン成分は、脳内におけるヒスタミンによる刺激を低下させることにより眠気を促す。

b 小児が抗ヒスタミン成分を含む医薬品を服用した場合、大人と比べて神経過敏が生じやすい。

c トリメブチンマレイン酸塩は、抗ヒスタミン成分として点眼薬に配合されている。

d 抗ヒスタミン成分は、抗コリン作用も示すため、胃酸過多や胸やけの症状が現れやすい。

1( a,b )
2( a,c )
3( a,d )
4( b,c )
5( b,d )

 

 

解説

  1. 正 :小児の使用により、中枢興奮作用が現れる場合がある。
  2. 誤 :トリメブチンは抗ヒスタミン成分ではない。腸管の平滑筋に作用して、整腸作用を示す。
  3. 誤 :抗コリン作用による排尿困難、眠気、口渇、便秘の症状が現れる。

正解 1

出題範囲の解説ページ

第3章-3日目:Ⅰ-③: 眠気に関する医薬品

 


問9 鎮咳去痰薬の成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a コデインリン酸塩、ジヒドロコデインリン酸塩は、母乳に移行するため、授乳中の人は服用しないか、授乳を避ける必要がある。

b デキストロメトルファンフェノールフタリン塩は、トローチ剤やドロップ剤に配合されることはない。

c カルボシステインは、粘液成分の含量比を調整し痰の切れを良くする。

d ノスカピンは、気管支を拡張させることを目的として用いられる。

1( a,b )
2( a,c )
3( a,d )
4( b,c )
5( b,d )

 

 

解説

  1. 誤 :トローチ、ドロップ剤に配合されます。
  2. 誤 :ノスカピンは非麻薬性鎮咳成分です。

正解 2

出題範囲の解説ページ

第3章-5日目:Ⅱ-① 鎮咳去痰薬

 


問 10 鎮咳去痰薬に配合される去痰作用のある生薬として、正しいものの組み合わせはどれか。

a キョウニン
b シャゼンソウ
c ナンテンジツ
d バクモンドウ

1( a,b )
2( a,c )
3( b,c )
4( b,d )
5( c,d )

 

 

解説

  1. 誤 :キョウニン =鎮咳
  2. 誤 :ナンテンジツ=鎮咳
  3. 正 :バクモンドウ =鎮咳、去痰、滋養強壮

正解 4

出題範囲の解説ページ

第3章-5日目:Ⅱ-① 鎮咳去痰薬


 


出題範囲の解説ページまとめ

問1~4  :第3章-1日目:Ⅰ-①かぜ薬

問5       :第3章-2日目:Ⅰ-②: 解熱鎮痛薬

問6~8  :第3章-3日目:Ⅰ-③: 眠気に関する医薬品

問9~10:第3章-5日目:Ⅱ-① 鎮咳去痰薬

鳥取 島根 岡山 広島 山口の過去問題に戻る

広告A

広告b

登録販売者試験対策:メディカルライフデザイン
薬剤師による独学サポートサイト

固定記事下部関連広告



Copyright© 登録販売者試験対策 , 2024 All Rights Reserved.