書籍第2版発売!!

2016年 徳島 香川 愛媛 高知の登録販売者試験過去問題 第5章 医薬品の適正使用と安全対策 問11~20


2016年【徳島 香川 愛媛 高知】

登録販売者の過去問題を解説しています。

疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。

 

第5章 医薬品の適正使用と安全対策 問11~20

問11 医薬品副作用被害救済制度の給付に関する次の記述について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a 遺族一時金は、生計維持者が医薬品の副作用により死亡した場合、遺族の生活の立て直し等を目的として給付されるもので、最高10年間を限度とする。

b 障害年金は、医薬品の副作用によって一定程度の障害の状態にある18歳以上の人の生活補償等を目的に給付され、請求期限はない。

c 救済給付の請求にあたっては、医師の診断書や製造販売元の作成する製造証明書等が必要である。

d 一般用検査薬、殺虫剤による健康被害は、救済制度の対象とならない。

下欄
1(a、c)
2(a、d)
3(b、c)
4(b、d)

 

 

解説

  1. 誤 :遺族年金の説明文、遺族一時金は生計維持者以外が対象となる。
  2. 誤 :製造販売元ではなく、医薬品を販売等した薬局開設者、医薬品の販売業者が作成した販売証明書

正解

出題範囲の解説ページ

第5章-6日目:Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ 健康被害の救済

 


問12 医薬品副作用被害救済制度に関する次の記述について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a 医薬品を適正に使用したにも関わらず、期待される薬効が得られなかった場合は、給付が行われる。

b 救済給付業務に必要な費用のうち、給付費は製造販売業者からの拠出金が充てられる。

c 健康被害を受けた本人又は家族が給付請求を行う。

d 本制度の対象には、2004年4月1日以降に生物由来製品を適正に使用したにも関わらず生じた健康被害も含まれる。

下欄
1(a、c)
2(a、d)
3(b、c)
4(b、d)

 

 

解説

  1. 誤 :適正使用したにもかかわらず、入院を要する程度の副作用が出た際に給付される。
  2. 正 :事務費については、その2分の1相当額は国庫補助により賄われている。 
  3. 誤 :生物由来製品に関しては、「生物由来製品感染等被害救済制度」が対象となる。

正解 3

出題範囲の解説ページ

第5章-6日目:Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ 健康被害の救済

 


問13 医薬品の適正使用のための啓発活動に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a 登録販売者は、適切なセルフメディケーションの普及定着に協力する必要はない。

b 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は、毎年6月20日から6月26日の1週間、国、自治体、関係団体等により実施されている。

c 薬物乱用の危険性に関する啓発は、違法薬物に対する好奇心を抱かせることがないよう、成人以上の年代を対象にする必要がある。

d 違法薬物の乱用により、臓器障害、情緒不安定、対人関係、社会生活上の障害などにいたった事例が報告されている。

下欄
a b c d
1 正 誤 正 正
2 正 正 誤 誤
3 誤 正 正 誤
4 誤 誤 誤 正
5 正 誤 正 誤

 

 

解説

  1. 誤 :登録販売者はセルフメディケーションの普及定着に協力する必要がある。
  2. 誤 :「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は毎年6月20日~7月19日までの1ヶ月間
  3. 誤 :小中学生のうちからの啓発が重要です。

正解 4

出題範囲の解説ページ

第5章-6日目:Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ 健康被害の救済

 


問14 次の記述のうち、スクラルファートを含む成分が「長期連用しないこと」とされている理由として、正しいものを1つ選びなさい。

1 二次充血、鼻づまり等を生じるおそれがあるため。

2 アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を生じるおそれがあるため。

3 偽アルドステロン症を生じるおそれがあるため。

4 使用中又は使用後しばらくしてから重篤な光線過敏症が現れるおそれがあるため。

 

 

解説

スクラルファートはアルミニウムを含有し、長期連用により、アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を生じるおそれがあるため。

正解 2

出題範囲の解説ページ

第5章-2日目:Ⅰ-② 「 してはいけないこと 」

 


問15 一般用医薬品の使用上の注意に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a 医師(又は歯科医師)の治療を受けている人に対する注意事項は、添付文書の「してはいけないこと」の項に記載されている。

b 小児が使用した場合に特異的な有害作用のおそれがある成分を含有する場合、添付文書の「次の人は使用(服用)しないこと」の項に「15歳未満の小児」「6歳未満の小児」等として記載されている。

c 高齢者は、加齢に伴い副作用等を生じるリスクが高まる傾向にあるため、使用の適否は慎重に判断する必要がある。

d アレルギー体質の人は、アレルギー性の副作用を生じるリスクが高く、やむを得ず使用する場合は、副作用の初期症状に、より留意する必要がある。

下欄
a b c d
1 正 正 誤 誤
2 正 正 誤 正
3 誤 誤 正 誤
4 誤 正 正 正
5 誤 正 正 誤

 

 

解説

  1. 誤 :「相談すること」の項に記載されている。

正解 4

出題範囲の解説ページ

第5章-1日目:Ⅰ-① 添付文書 の読み方

 


問16 次のうち、一般用医薬品の添付文書の使用上の注意で、「してはいけないこと」の中に「服用後、乗り物又は機械類の運転操作をしないこと」と記載する必要がある主な成分・薬効群として、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a インドメタシン、フェルビナクが配合された外用鎮痛消炎薬

b ステロイド性抗炎症成分が配合された外用薬

c ロペラミド塩酸塩、ロートエキスを含む止瀉薬

d ピレンゼピン塩酸塩水和物を含む胃腸薬

下欄
1(a、b)
2(a、c)
3(b、d)
4(c、d)

 

 

解説

上記問題に該当する成分として、抗ヒスタミン、抗コリン、コデイン、ブロモバレリル尿素、アリルイソプロピルアセチル尿素が挙げられる。

  1. 誤 
  2. 正 :眠気が懸念されれため
  3. 正 :目のかすみ、異常なまぶしさを生じることがあるため

正解 4

出題範囲の解説ページ

第5章-2日目:Ⅰ-② 「 してはいけないこと 」

 


問17 次の医薬品成分と、その成分が主として含まれる一般用医薬品の添付文書で「相談すること」とされている対象者との関係の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

(医薬品成分) (対象者)
a コデインリン酸塩 - 妊婦又は妊娠していると思われる人

b テオフィリン - 低血糖の人

c ロペラミド塩酸塩 - 便秘を避けなければいけない肛門疾患がある人

d リゾチーム塩酸塩 - 乳児

下欄
a b c d
1 正 誤 正 正
2 正 正 誤 正
3 誤 正 正 誤
4 誤 誤 正 正
5 正 誤 誤 誤

 

 

解説

  1. 正 :コデインの一部は血液胎盤関門を通過し、また催奇形性が知られている。
  2. 誤 :テオフィリンは低血糖ではなく、発熱している小児、けいれんを起こしたことがある小児 
  3. 正 :平成30の手引きより削除された内容です。覚えなくてOK

正解 1

出題範囲の解説ページ

第5章-3日目:Ⅰ-③「 相談すること 」

 


問18 次のうち、プソイドエフェドリンが主として含まれる一般用医薬品の添付文書の「次の人は使用(服用)しないこと」の項に記載すべき人として、誤っているものを1つ選びなさい。

1 高血圧の診断を受けた人

2 甲状腺機能障害の診断を受けた人

3 前立腺肥大による排尿困難がある人

4 ぜんそくを起こしたことがある人

5 糖尿病の診断を受けた人

 

 

解説

プソイドエフェドリンは、交感神経興奮作用を示すため、心臓病、高血圧、甲状腺機能障害、前立腺肥大における排尿困難、糖尿病の人には使用を避ける必要がある。

正解 4

出題範囲の解説ページ

 


問19 緑内障に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組合せを下欄から選びなさい。

緑内障の診断を受けた人が抗ヒスタミン成分を含んだ医薬品や鼻炎用内服薬を使用する前には、これらが持つ( a )作用によって房水通路が( b )なり、眼圧が( c )することで、緑内障を悪化するおそれがあるため、専門家に相談するのが望ましい。

下欄
a b c
1 角質溶解 狭く 上昇
2 角質溶解 広く 低下
3 抗コリン 狭く 低下
4 抗コリン 広く 低下
5 抗コリン 狭く 上昇

 

 

解説

  1. 抗コリン
  2. 狭く
  3. 上昇

正解 5

出題範囲の解説ページ

第5章-3日目:Ⅰ-③「 相談すること 」

 


問20 医薬品製造販売業者が、独立行政法人医薬品医療機器総合機構へ報告しなければならない次の副作用等報告事例のうち、報告期限が「15日以内」であるものを「正」、それ以外を「誤」として、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a 医薬品によるものと疑われる副作用症例のうち、発生傾向が使用上の注意から予測することができないもので重篤なもの

b 医薬品によるものと疑われる副作用症例のうち、使用上の注意から予測できないもので、非重篤な事例が発生したとき

c 医薬品によるものと疑われる副作用症例のうち、使用上の注意から予測できるもので、市販直後調査などによって得られたもの

d 医薬品によるものと疑われる感染症症例のうち、使用上の注意から予測できるもので非重篤なもの

下欄
a b c d
1 正 誤 正 正
2 正 正 誤 誤
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 正 正
5 誤 正 誤 正

 

 

解説

  1. 誤 :非重篤なものは定期報告
  2. 誤 :感染症で、予想できる非重篤は規定なし

正解 3

出題範囲の解説ページ

第5章-5日目:Ⅱ 医薬品の安全対策

 


出題範囲の解説ページまとめ

問11~13:第5章-6日目:Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ 健康被害の救済

問14       :第5章-2日目:Ⅰ-② 「 してはいけないこと 」

問15   :第5章-1日目:Ⅰ-① 添付文書 の読み方

問16   :第5章-2日目:Ⅰ-② 「 してはいけないこと 」

問17       :第5章-3日目:Ⅰ-③「 相談すること 」

問18       :第5章-2日目:Ⅰ-② 「 してはいけないこと 」

問19   :第5章-3日目:Ⅰ-③「 相談すること 」

問20       :第5章-5日目:Ⅱ 医薬品の安全対策

徳島 香川 愛媛 高知の過去問題に戻る

広告A

広告b

登録販売者試験対策:メディカルライフデザイン
薬剤師による独学サポートサイト

固定記事下部関連広告



Copyright© 登録販売者試験対策 , 2024 All Rights Reserved.