書籍第2版発売!!

2019年 関西広域連合の登録販売者試験 過去問題 第5章 医薬品の適正使用と安全対策 問111~120


2019年【関西広域連合(大阪府、滋賀県、京都府、兵庫県、和歌山県、徳島県)】

登録販売者の過去問題を解説しています。

疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

広告A

第5章 医薬品の適正使用と安全対策 問111~120

問111 医薬品の副作用等による健康被害の救済に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
  1. 生物由来製品感染等被害救済制度は、2004年4月1日以降に生物由来製品を適正に使用したにもかかわらず、それにより生じた感染等による疾病、障害又は死亡について、医療費等の給付が行われる制度である。
  2. (独)医薬品医療機器総合機構は、国や製薬企業からの委託を受けて、裁判上の和解が成立したスモン患者に対する健康管理手当や介護費用の支払業務も行っている。
  3. 医薬品副作用被害救済制度は、製品不良等の製薬企業に損害賠償責任がある場合の健康被害についても救済対象になる。
  4. 無承認無許可医薬品や個人輸入により入手された医薬品による健康被害については、救済制度の対象から除外されている。

  a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 誤 正 誤
3 正 正 誤 正
4 正 誤 誤 誤
5 正 正 誤 誤

 

 

解説

  1. 誤:製品不良など、製薬企業に損害賠償責任がある場合は救済制度の対象とはならない。

救済制度の対象とならない医薬品

  • 要指導医薬品、一般用医薬品では、殺虫剤・殺鼠剤、殺菌消毒剤(人体に直接使用するものを除く)、一般用検査薬、一部の日局収載医薬品(精製水、ワセリン等)
  • 製品不良など、製薬企業に損害賠償責任がある場合
  • 無承認無許可医薬品(個人輸入医薬品も含む)

正解 3

出題範囲のページ

第5章-6日目:Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ 健康被害の救済

 


問112 医薬品副作用被害救済制度に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
  1. 医薬品の販売等に従事する専門家は、医療用医薬品による副作用被害についてのみ、救済事業を運営する(独)医薬品医療機器総合機構の相談窓口を紹介すべきである。
  2. 救済給付の対象になるには、添付文書や外箱等に記載された用法・用量や使用上の注意に従って使用されたことが基本となる。
  3. 救済給付の対象となる健康被害の程度は、入院を必要とする程度の医療を受ける場合や重い後遺障害が残った場合である。
  4. 一般用医薬品のうち、殺虫剤や殺鼠剤、一般用検査薬は、救済制度の対象にはならない。

  a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 誤 正 誤
3 正 誤 誤 正
4 誤 正 正 正
5 誤 誤 正 誤

 

 

解説

  1. 誤:要指導医薬品・一般用医薬品についても紹介するべきである。

正解 4

出題範囲のページ

第5章-6日目:Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ 健康被害の救済

 


問113 医薬品の適正使用のための啓発活動に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
  1. 登録販売者には、薬剤師とともに、適切なセルフメディケーションの普及定着、医薬品の適正使用の推進のための啓発活動に積極的に参加、協力することが期待されている。
  2. 「薬と健康の週間」は、医薬品の持つ特質など正しい知識を生活者に浸透させるために、国、自治体、関係団体等が取り組んでいる。
  3. 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は、「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」を広く普及し、薬物乱用防止を推進するため、国、自治体、関係団体等が取り組んでいる。
  4. 薬物乱用や薬物依存は、違法薬物(麻薬、覚せい剤、大麻等)によってのみ引き起こされるのではなく、一般用医薬品によっても生じ得る。

  a b c d
1 正 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 正
5 正 正 正 正

 

 

解説

正解 5

出題範囲のページ

第5章-6日目:Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ 健康被害の救済

 


問114 一般用医薬品の使用上の注意における主な成分と「次の人は使用(服用)しないこと」の関係の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
  [主な成分] [次の人は使用(服用)しないこと]
a カフェイン 激しい腹痛又は吐き気・嘔吐の症状がある人
b 芍薬甘草湯 高血圧の診断を受けた人
c プソイドエフェドリ ン塩酸塩 糖尿病の診断を受けた人
d スクラルファート 透析療法を受けている人

  a b c d
1 正 正 誤 誤
2 正 誤 正 誤
3 正 誤 誤 正
4 誤 誤 正 正
5 誤 誤 正 誤

 

 

解説

  1. 誤:カフェインではなく、ヒマシ油が配合された瀉下薬であれば正解
  2. 誤:芍薬甘草湯ではなく、プソイドエフェドリン塩酸塩であれば正解

正解 4

出題範囲のページ

第5章-2日目:Ⅰ-②「してはいけないこと」(別表解説)

 


問115 一般用医薬品の使用上の注意において、イブプロフェン(以下、本剤)を成分とする内服薬で、「次の人は服用しないこと」とされている対象について、正しいものの組合せを一つ選べ。
  1. 本剤又は本剤の成分により胃・十二指腸潰瘍にかかったことがある人
  2. 本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用して、ぜんそくを起こしたことがある人
  3. 心臓病、腎臓病、肝臓病の診断を受けたことのある人
  4. 15歳未満の小児

1(a、b) 2(a、c)
3(b、d) 4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤:「相談すること」の項の、「次の病気にかかったことのある人」に記載あり
  2. 正:アスピリン喘息を誘発するおそれがあるため。
  3. 誤:「相談すること」の項の「「次の診断を受けた人」 に記載あり
  4. 正:一般用医薬品では、小児向けの製品はないため。

正解 3

出題範囲のページ

第5章-2日目:Ⅰ-②「してはいけないこと」(別表解説)

スポンサーリンク

広告A


問116 一般用医薬品の使用上の注意において、透析療法を受けている人は使用(服用)しないことと記載されている成分について、正しいものの組合せを一つ選べ。
  1. 水酸化アルミニウムゲル
  2. セトラキサート塩酸塩
  3. ジメチルポリシロキサン
  4. 合成ヒドロタルサイト

1(a、b) 2(a、d)
3(b、c) 4(c、d)

 

 

解説

成分にアルミニウムを含有するものが該当します。

  1. 正:長期間服用した場合に、アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を発症したとの報告があるため
  2. 正:長期間服用した場合に、アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を発症したとの報告があるため

正解 2

出題範囲のページ

第5章-2日目:Ⅰ-②「してはいけないこと」(別表解説)

 


問117 アスピリンの「してはいけないこと」に関する記述について、 ( )の中に入れるべき字句の正しい組合せを一つ選べ。

アスピリンは、妊娠期間の( a )、胎児の動脈管の( b )・早期閉鎖、子宮収縮の抑制、分娩時出血の増加のおそれがあるため、出産予定日( c ) 週以内の妊婦に対して、使用(服用)しないこととされている。

   a    b        c
1 延長 拡張 12
2 短縮 収縮 12
3 延長 収縮 12
4 短縮 拡張 24
5 延長 拡張 24

 

 

解説

  1. 延長
  2. 収縮
  3. 12

アスピリンのほか、アスピリンアルミニウムやイブプロフェンも該当します。 

正解 3

出題範囲のページ

第5章-2日目:Ⅰ-②「してはいけないこと」(別表解説)

 


問118 一般用医薬品の使用上の注意に関する記述について、「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」と添付文書に記載されているものを一つ選べ。
  1. インドメタシン
  2. コデインリン酸塩水和物
  3. スクラルファート
  4. アスピリン
  5. グリチルリチン酸二カリウム

 

 

解説

「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」と添付文書に記載されているものとして、抗ヒスタミン成分 やコデイン、ブロモバレリル尿素、アリルイソプロピルアセチル尿素、抗コリン成分などが該当します。

正解 2

出題範囲のページ

第5章-2日目:Ⅰ-②「してはいけないこと」(別表解説)

 


問119 一般用医薬品の連用に関する注意について、海外において、長期連用した場合に精神神経症状が現れたとの報告があるため、 「1週間以上継続して服用しないこと」とされている成分を一つ選べ。
  1. ステロイド性抗炎症成分
  2. アルミニウムを含む成分
  3. グリチルリチン酸を含む成分
  4. ビスマスを含む成分
  5. カフェインを含む成分

 

 

解説

  1. 正:ビスマスを含む成分は海外において、長期連用した場合に精神神経症状が現れたとの報告がある。

正解 4

出題範囲のページ

第5章-2日目:Ⅰ-②「してはいけないこと」(別表解説)

 


問120 一般用医薬品の添付文書で、「相談すること」とされている基礎疾患と、主な医薬品成分の関係の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。

  [基礎疾患] [成分]

  1. 甲状腺疾患 - ポビドンヨード
  2. 高血圧   - フェニレフリン塩酸塩
  3. 肝臓病   - マオウ
  4. てんかん  - ジプロフィリン

  a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 正 誤 正 正

 

 

解説

  1. 誤:マオウは、糖尿病や心臓病、高血圧、甲状腺機能障害などが該当

正解 2

出題範囲のページ

第5章-3日目:Ⅰ-③「相談すること」(別表解説)

スポンサーリンク

広告A


2019年 関西広域連合(大阪府、滋賀県、京都府、兵庫県、和歌山県、徳島県)の過去問題  

内容 問題(解説付き) 模擬試験用(解説なし)
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 1~10 11~20

午前問題

答え

午後問題

答え

第2章 人体の働きと医薬品 61~70 71~80
第3章 主な医薬品とその作用 21~30 31~40 41~50 51~60
第4章 薬事関係法規・制度 81~90 91~100
第5章 医薬品の適正使用・安全対策 101~110 111~120

関西広域連合(大阪府、滋賀県、京都府、兵庫県、和歌山県、徳島県)の過去問題に戻る

広告A

広告b

登録販売者試験対策:メディカルライフデザイン
薬剤師による独学サポートサイト

固定記事下部関連広告



Copyright© 登録販売者試験対策 , 2024 All Rights Reserved.