書籍第2版発売!!

11111

漢方薬が覚えられません。

2 639 うさ(受験者) 5 年、 10 ヶ月前

はじめまして
質問させてください。

今年初めて受験しようと決意して1章より勉強を始めましたが、3章に入ってなかなか覚えられずに悩んでいます。

「特に漢方薬について何を覚えていけばいいのか?」
って感じになってしまったので、いい方法があれば、ぜひ教えて頂けると幸いです。

コメント一覧

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • rakuda
    2019年1月15日 12:39 AM

    うささん、はじめまして。
    私は昨年受験しましたが(恥ずかしながら不合格でした…)、やはり3章がつまづきました(´;ω;`)
    覚えることが多すぎて、「一体どの部分を覚えたらいいの!?」ってなりますよね…
    不合格者の私が言うのも説得力ないかと思いますが、最後のほうにたどり着いたのは「覚えきれていなくても過去問を解きまくる」という方法でした。
    出題されるポイントやよく出る問題の傾向を掴むことができるので、完璧主義にならずに一度テキストで一通り勉強し終わったら、まずは問題を解いていくことをおススメします。
    一緒に頑張りましょう!!

  • 2019年1月14日 11:42 PM

    うささん
    初めまして。

    登録販売者目指されるんですね。素晴らしいですね。
    受験する県にもよりますが、早いところでも、試験日は8月なので時間は十分あります。
    焦らずコツコツと進めれば受かりますので、ご安心ください。

    漢方についてですが、問題の多くは、2パターンに分かれます。
    ①ある漢方の説明文が出題されて、4~5個の漢方の中から、正解を選択する形
    ②ある漢方名の後に、そのまま説明文が記載されて、○か✖かを問わせる形

    ②について:
    ・ 誤りの説明文の場合は、説明文の一部の単語が異なるというより、説明文全体が、他の漢方の説明文と入れ替えて出題される。
    ・ カンゾウ、マオウ、ダイオウの3種類についての含有の有無を問われる。

    前置きが長くなりましたが、
    上記のように出題されることが多いので、覚えるポイントとしては
    1 キーワードを絞って覚える
    2 カンゾウ、マオウ、ダイオウのそれぞれの含有の有無を覚える

    この2点をまずは意識して覚えて頂けると、覚える量が少なくて済むのではないかと思います。

    またその際の注意点ですが、せっかくキーワードを覚えても、いざ問題を解くとなると、書いてあるキーワードが見つからず焦ってしまうことがありますので、覚える際は全体の文を見ながら、キーワードを覚えるとどこら辺に記載されているかもイメージできるので効果的です。

    ちなみに、各漢方には「○○に適す。」の後に「○○には不向き」という文が記載されていますが、「○○に不向き」の文については、出題頻度が少ないため、まずは何に適すかの部分のキーワードを覚えるとよろしいかと思います。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)

コメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください。

このトピックと一緒によく見られているトピック

Copyright© 登録販売者試験対策 , 2024 All Rights Reserved.