書籍第2版発売!!

2018年 福井 滋賀 京都 和歌山 兵庫の登録販売者試験過去問題 第2章 人体の働きと医薬品 問1~10


2018年(H30)【福井 滋賀 京都 和歌山 兵庫】

登録販売者の過去問題を解説しています。

疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。

第2章 人体の働きと医薬品 問1~10

問1 消化器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 食道の上端と下端には括約筋があり、胃の内容物が食道や咽頭に逆流しないように防いでいる。

b 食道は喉もとから上腹部のみぞおち近くまで続く管状の器官で、消化液を分泌する。

c 唾液には、口腔粘膜の保護・洗浄・殺菌作用があり、口腔内のpHは酸性に保たれている。

d 飲食物の嚥下の際には、喉頭の入り口の弁(喉頭蓋)が開くことで、飲食物が食道に送られる。

  a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 誤 正 誤
3 正 正 誤 正
4 正 誤 誤 誤
5 誤 誤 誤 誤

 

 

解説

  1. 誤:食道には分泌腺はなく、消化液を分泌しません。
  2. 誤:口腔内のPHはほぼ中性です。
  3. 誤:嚥下の際は、喉頭蓋が閉じることで、飲食物が気管に流入することを防ぎます。

正解 4

出題範囲のページ

第2章-1日目:Ⅰ-①: 消化器系

 


問2 肝臓に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

a 肝臓には、アンモニアを無害な尿酸へと代謝する働きがある。

b 皮下組織等に蓄えられた脂質は、肝臓に運ばれてからエネルギー源として利用可能な形に代謝される。

c 肝臓では、バリンやロイシンが生合成される。

d 肝臓において産生される生体物質には、コレステロール、血液凝固因子、アルブミンなどがある。

1(a、b)
2(a、c)
3(b、d)
4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤:尿酸ではなく、尿素へと代謝されます。
  2. 誤:バリン、ロイシンは必須アミノ酸であり、肝臓では必須アミノ酸以外が生合成されます。

必須アミノ酸9種類(頻度は少ないため、余裕があれば覚えましょう。)

トリプトファン、リジン、メチオニン、 フェニルアラニン、スレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン

正解 3

出題範囲のページ

第2章-1日目:Ⅰ-①: 消化器系

 


問3 呼吸器系における生体防御に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 喉頭はリンパ組織が集まってできており、気道に侵入してくる細菌やウイルスに対する免疫反応を行う。

b 鼻汁に含まれるリソソームは、気道の防御機構として働く。

c 鼻腔の内壁は、吸入された空気との接触面積を広げ、適度な湿り気と温もりを与えて、乾燥した冷たい外気の侵入を防ぐ。

d 吸い込まれた細菌などの異物は、気道粘膜から分泌される粘液にからめ取られ、線毛運動によって、気道内部から咽頭に向けて排出され、唾液とともに嚥下される。

  a b c d
1 正 誤 正 正
2 正 正 正 誤
3 正 正 誤 誤
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 正

 

 

解説

  1. 誤:設問は扁桃の説明文です。喉頭は声帯による発声機能があります。
  2. 誤:リソソームではなく、リゾチームです。

正解 5

出題範囲のページ

第2章-2日目:Ⅰ-②: 呼吸器

 


問4 大腸に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

a 大腸では、消化はほとんど行われない。

b 大腸には、小腸と同様に内壁粘膜に絨毛がある。

c 大腸は、盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる。

d 大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要なビタミンEを産生している。

1(a、b)
2(a、c)
3(b、d)
4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤:大腸には絨毛はありません。
  2. 誤:ビタミンEではなく、ビタミンKを産生しています。

正解 2

出題範囲のページ

第2章-1日目:Ⅰ-①: 消化器系

 


問5 循環器系に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。

a 血管系は心臓を中心とする閉鎖循環系であるのに対し、リンパ系は開放循環系である。

b 心臓の右側部分(右心房、右心室)は、全身から集まってきた血液を肺へ送り出し、肺でガス交換が行われた血液は、心臓の左側部分(左心房、左心室)に入り、全身に送り出される。

c 血管壁にかかる圧力を血圧といい、主に血管が収縮したときの血圧を最大血圧という。

d 動脈やリンパ管には、逆流防止のための弁がある。

1(a、b)
2(a、c)
3(b、d)
4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤:心臓が収縮したときの血圧を最大血圧といいます。
  2. 誤:弁があるのは、静脈やリンパ管であり、動脈には弁がありません。

心臓の図

心臓

正解 1

出題範囲のページ

第2章-3日目:Ⅰ-③: 循環器

 


問6 泌尿器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 腎臓は、横隔膜の下、背骨の左右両側に位置する一対の臓器である。

b 腎臓の基本的な機能単位をネフロンと呼び、糸球体、ボウマン囊、集合管から構成される。

c 腎臓は、血液の量と組成を維持することにより、血圧を一定範囲内に保つ上で重要な役割を担っている。

d 腎臓で作られた尿は、膀胱で一時的に溜められた後、尿管を通って体外へと排出される。

  a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 正 誤 正 正

 

 

解説

  1. 誤:ネフロンは糸球体+ボウマン嚢+尿細管です。また糸球体+ボウマン嚢を腎小体と呼びます。
  2. 誤:尿管ではなく、尿道です。尿管は腎臓と膀胱をつなぐ管です。

ネフロンの図

ネフロン

 

正解 3

出題範囲のページ

第2章-4日目:Ⅰ-④: 泌尿器

 


問7 感覚器官の部位の名称とその働きの組み合わせについて、誤っているものはどれか。

    [部位の名称] [働き]
1 虹彩 ・・・・・・・・・・・・・眼球内に入る光の量を調節する

2 毛様体・・・・・・・・・・・・遠近の焦点を調節する

3 耳石器官・・・・・・・・・・・体の回転や傾きを感知する

4 鼻腔上部の神経細胞(嗅細胞)・においを感知する

 

 

解説

  1. 誤:設問は半規管の説明です。耳石器官は水平・垂直方向の加速度を感知します。

正解 3

出題範囲のページ

第2章-5日目:Ⅰ-⑤ 感覚器官

 


問8 感覚器官に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 紫外線を含む光に長時間曝され、主に網膜に損傷を生じた状態を雪眼炎(又は雪目)という。

b ビタミンAが不足すると、光を感じる細胞の働きが悪くなり、夜間視力の低下(夜盲症)を生じる。

c 鼻腔粘膜が腫れると副鼻腔の開口部がふさがりやすくなり、副鼻腔に炎症を生じることがある。

d 鼓室は、耳管で咽頭と通じているため、ウイルスや細菌による感染が起こることがある。

  a b c d
1 正 正 誤 誤
2 正 誤 正 誤
3 誤 正 正 正
4 正 誤 誤 正
5 誤 正 誤 正

 

 

解説

  1. 誤:網膜ではなく、角膜に損傷を生じた状態を雪眼炎といいます。
  2. 正:鼓室は、耳管で鼻腔、咽頭と通じています。

正解 3

出題範囲のページ

第2章-5日目:Ⅰ-⑤ 感覚器官

 


問9 骨格系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 骨組織を構成する有機質は、炭酸カルシウムやリン酸カルシウム等の石灰質からなる。

b 骨密度は、骨吸収と骨形成のバランスが取られることにより、一定に保たれる。

c 骨の関節面は弾力性に富む柔らかな軟骨層(関節軟骨)に覆われ、これが衝撃を和らげ、関節の動きを滑らかにしている。

d すべての骨の骨髄で造血が行われるわけでなく、主として胸骨、肋骨、 脊椎、骨盤、大腿骨などが造血機能を担う。

  a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 誤 正 正
3 正 正 誤 誤
4 誤 正 正 正
5 誤 正 誤 正

 

 

解説

  1. 誤:有機質ではなく、無機質です。

正解 4

出題範囲のページ

第2章-6日目:Ⅰ-⑥ 運動器官

 


問10 筋組織に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 心筋は、筋線維に骨格筋のような横縞模様があり、強い収縮力と持久力を兼ね備えている。

b 平滑筋は、筋線維に骨格筋のような横縞模様がなく、消化管壁、血管壁、膀胱等に分布している。

c 随意筋(骨格筋)は、収縮力が強いが、疲労しやすく、長時間の動作は難しい。

d 不随意筋(平滑筋及び心筋)は、体性神経系に支配されている。

  a b c d
1 正 誤 正 正
2 正 正 正 誤
3 正 正 誤 誤
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 正

 

 

解説

  1. 誤:不随意筋は自律神経に支配されています。随意筋が体性神経に支配されています。

正解 2

出題範囲のページ

第2章-6日目:Ⅰ-⑥ 運動器官


出題範囲の解説ページまとめ

問1~2 :第2章-1日目:Ⅰ-① 消化器系

問3   :第2章-2日目:Ⅰ-② 呼吸器系

問4   :第2章-1日目:Ⅰ-① 消化器系

問5     :第2章-3日目:Ⅰ-③ 循環器

問6   :第2章-4日目:Ⅰ-④ 泌尿器系

問7~8  :第2章-5日目:Ⅰ-⑤ 感覚器官

問9~10:第2章-6日目:Ⅰ-⑥ 皮膚、骨・関節、筋肉などの運動器官

福井 滋賀 京都 和歌山 兵庫の過去問題に戻る

広告A

広告b

登録販売者試験対策:メディカルライフデザイン
薬剤師による独学サポートサイト

固定記事下部関連広告



Copyright© 登録販売者試験対策 , 2024 All Rights Reserved.