2018年(H30)【鳥取 島根 岡山 広島 山口】
登録販売者の過去問題を解説しています。
疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。
第4章 薬事に関する法規と制度 問11~20
問 11 店舗販売業に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 特定の購入者の求めに応じて医薬品の包装を開封して分割販売することができる。
- 薬剤師が従事していれば、調剤を行うことができる。
- 登録販売者は、第一類医薬品を販売する店舗の管理者になることはできない。
- 店舗管理者は、その店舗に勤務する他の従事者を監督するなど、その店舗の業務につき、必要な注意をしなければならないが、店舗販売業者に対して必要な意見を述べなく てもよい。
a b c d
1 正 正 正 正
2 誤 正 誤 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 誤 正 誤
5 正 誤 誤 誤
解説
- 正
- 誤:薬局と異なり調剤することはできない
- 誤:登録販売者がなるには、第一類医薬品を配置販売する配置販売業において登録販売者として3年以上業務に従事した者であって、その店舗において医薬品の販売又は授与に関する業務に従事するものを店舗管理者にすることができる。
- 誤:店舗販売業に対して必要な意見を述べなくてはならない
正解 5
出題範囲のページ
問 12 配置販売業に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 配置販売業において、医薬品を先用後利によらず現金売りを行うことは、認められていない。
- 要指導医薬品及び一般用医薬品のうち経年変化が起こりにくいこと等の基準(配置販売品目基準(平成21年厚生労働省告示第26号))に適合するものを販売することが できる。
- 配置販売業者又はその配置員は、配置販売に従事しようとする区域の都道府県知事が発行する身分証明書の交付を受け、かつ、これを携帯しなければ、医薬品の配置販売に 従事してはならない。
- 配置販売業者又はその配置員は、医薬品の配置販売に従事しようとするときは、配置販売業者の氏名及び住所、配置販売に従事する者の氏名及び住所並びに区域及びその期 間を、あらかじめ、配置販売に従事しようとする区域の都道府県知事に届け出なければならない。
a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 誤 正
3 誤 正 誤 誤
4 誤 誤 正 正
5 正 誤 正 誤
解説
- 正
- 誤:配置販売では、要指導医薬品の販売はできない
- 誤:配置販売に従事しようとする区域の都道府県知事ではなく、配置販売業者又はその配置員の住所地の都道府県知事
- 正
正解 2
出題範囲のページ
問 13 リスク区分に応じた情報提供に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 薬局開設者が要指導医薬品を販売する場合には、その薬局において医薬品の販売に従事する薬剤師に、対面により、書面を用いて、必要な情報を提供させ、必要な薬学的知見に基づく指導を行わせなければならない。
- 店舗販売業者が第一類医薬品を販売する場合には、その店舗において医薬品の販売に従事する薬剤師又は登録販売者に、書面を用いて、必要な情報を提供させなければなら ない。
- 配置販売業者が第二類医薬品を配置する場合には、医薬品の配置販売に従事する薬剤師又は登録販売者に、必要な情報を提供させるよう努めなければならない。
- 店舗販売業者は、その店舗において医薬品を購入しようとする者から相談があった場合、第三類医薬品については、医薬品の販売に従事する薬剤師又は登録販売者に、必要 な情報を提供させなくてもよい。
a b c d
1 正 誤 正 誤
2 誤 誤 誤 正
3 誤 正 正 誤
4 正 正 誤 正
5 正 誤 正 正
問 14 店舗販売業者が飼育動物診療施設の開設者に医薬品を販売したときに、書面に記載しなければならない事項として、誤っているものはどれか。
- 数量
- 販売した年月日
- 医薬品の購入者が情報提供の内容を理解したことの確認の結果
- 医薬品の購入者の氏名又は名称
- 品名
解説
- 正
- 正
- 誤:必要ありません
- 正
- 正
3については、一般の生活者に対し、要指導医薬品や第一類医薬品を販売する場合には書面に記載する必要がありますが、一般の生活者に対してではないので、必要ありません。
正解 3
出題範囲のページ
問 15 医薬品の陳列に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 薬局開設者又は店舗販売業者は、要指導医薬品を陳列する場合は、かぎをかけた陳列設備に陳列しなければならない。
- 薬局開設者又は店舗販売業者は、第一類医薬品を陳列する場合は、薬局等構造設備規則(昭和36年厚生省令第2号)に規定する「情報提供を行うための設備」から7メー トル以内の範囲に陳列しなければならない。
- 薬局開設者又は店舗販売業者は、要指導医薬品又は一般用医薬品を販売し、又は授与しない時間は、要指導医薬品又は一般用医薬品を通常陳列し、又は交付する場所を閉鎖 しなければならない。
- 配置販売業者は、一般用医薬品を陳列する場合は、第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の区分ごとに陳列しなければならない。
a b c d
1 正 正 誤 誤
2 誤 誤 正 正
3 誤 正 正 誤
4 正 正 正 正
5 正 誤 誤 誤
解説
- 誤:必ずしも鍵必要な訳ではない。下記参照
- 誤:下記参照
- 正
- 正
要指導医薬品の陳列:
要指導医薬品陳列区画の内部の陳列設備に陳列しなければなりません。
ただし、次の場合を除く。
ⅰ)かぎをかけた陳列設備に陳列する場合
ⅱ)購入希望者等が直接手の触れられない陳列設備に陳列する場合
第一類医薬品の陳列:
第一類医薬品陳列区画の内部の陳列設備に陳列しなければなりません。
ただし、次の場合を除く。
ⅰ)かぎをかけた陳列設備に陳列する場合
ⅱ)購入希望者等が直接手の触れられない陳列設備に陳列する場合
正解 2
出題範囲のページ
問 16 薬局開設者又は店舗販売業者が、当該薬局又は店舗の見やすい位置に掲示板で掲示しなければならない事項として、正しいものの組み合わせはどれか。
- 薬局又は店舗の主要な外観の写真
- 勤務する者の薬剤師免許番号又は販売従事登録番号
- 取り扱う要指導医薬品及び一般用医薬品の区分
- 医薬品による健康被害の救済制度に関する解説
1( a,b ) 2( a,d ) 3( b,c )
4( b,d ) 5( c,d )
問 17 特定販売に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 特定販売とは、「その薬局又は店舗におけるその薬局又は店舗以外の場所にいる者に対する要指導医薬品又は一般用医薬品の販売又は授与」をいう。
- 当該薬局又は店舗に貯蔵、又は陳列していない医薬品を販売することができる。
- 薬局開設者又は店舗販売業者は、購入しようとする者から、対面又は電話により相談応需の希望があった場合には、その薬局又は店舗において医薬品の販売又は授与に従事 する薬剤師又は登録販売者に、対面又は電話により情報提供を行わせなければならない。
a b c
1 正 誤 正
2 正 正 誤
3 誤 誤 正
4 正 正 正
5 誤 誤 誤
解説
- 誤:特定販売とは「その薬局又は店舗以外の場所にいる者に対する一般用医薬品又は薬局製造販売医薬品(毒薬及び劇薬であるものを除く)の販売又は授与」をいう
- 誤:薬局又は店舗に貯蔵、又は陳列している医薬品を販売できる
- 正
正解 3
出題範囲のページ
問 18 薬局開設者等が、一般用医薬品のうち、濫用等のおそれのあるものとして厚生労働大臣が指定するものを販売するときに、薬剤師又は登録販売者に確認させなければならない事項として、正しいものの組み合わせはどれか。
- 当該医薬品の購入の際の支払方法
- 当該医薬品を購入しようとする者が、適正な使用のために必要と認められる数量を超えて当該医薬品を購入しようとする場合は、その理由
- 当該医薬品を購入しようとする者及び当該医薬品を使用しようとする者の他の薬局開設者、店舗販売業者又は配置販売業者からの当該医薬品及び当該医薬品以外の濫用等の おそれのある医薬品の購入又は譲受けの状況
- 当該医薬品を購入しようとする者が若年者である場合にあっては、保護者の氏名及び 住所
1( a,b ) 2( a,d ) 3( b,c )
4( b,d ) 5( c,d )
解説
- 誤:不要
- 正
- 正
- 誤:若年者である場合には、当該者の氏名及び年齢
当該薬局、店舗又は区域において医薬品の販売又は授与に従事する薬剤師又は登録販売者に、次に掲げる事項を確認させること。
- 若年者である場合は、当該者の氏名及び年齢
- 当該医薬品を購入者及び使用者の他の薬局開設者等からの濫用等のおそれのある医薬品の購入又は譲受けの状況
- 適正使用に必要な数量を超えて当該医薬品を購入し、又は譲り受けようとする場合は、その理由
- その他当該医薬品の適正使用を目的とする購入又は譲受けであることを確認するために必要な事項
正解 3
出題範囲のページ
問 19 医薬品の広告に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)における誇大広告等を禁止する規定は、広告等の依頼主だけでなく、そ の広告等に関与するすべての人が対象となる。
- 顧客を誘引する(顧客の購入意欲を昂進させる)意図が明確であり、一般人が認知できる状態であれば、特定の医薬品の商品名(販売名)が明らかにされていなくても、医 薬品の広告に該当するものと判断されている。
- 医薬品等適正広告基準(平成29年9月29日付け薬生発0929第4号厚生労働省医薬・生活衛生局長通知)では、一般用医薬品は、医師による診断・治療によらなけれ ば一般に治癒が期待できない疾患(例えば、がん、糖尿病、心臓病等)について、自己治療が可能であるかの広告表現は認められない。
a b c
1 誤 誤 正
2 正 正 正
3 正 正 誤
4 誤 正 正
5 正 誤 正
問 20 都道府県知事(その薬局又は店舗の所在地が保健所設置市又は特別区の区域にある場 合においては,市長又は区長。)が必要があると認めるときに、薬事監視員に、薬局開設者又は医薬品の販売業者が医薬品を業務上取り扱う場所に立ち入り、行わせることができる行為として、正しいものの組み合わせはどれか。
a 構造設備若しくは帳簿書類等を検査すること
b 従業員その他の関係者に質問すること
c 罰金を徴収すること
a b c
1 誤 誤 誤
2 誤 正 正
3 誤 誤 正
4 正 誤 正
5 正 正 誤
2018年 鳥取 島根 岡山 広島 山口の過去問題
内容 | 問題(解説付き) | 模擬試験用(解説なし) | |||
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 | 1~10 | 11~20 | |||
第2章 人体の働きと医薬品 | 1~10 | 11~20 | |||
第3章 主な医薬品とその作用 | 1~10 | 11~20 | 21~30 | 31~40 | |
第4章 薬事関係法規・制度 | 1~10 | 11~20 | |||
第5章 医薬品の適正使用・安全対策 | 1~10 | 11~20 |