2018年(H30)【鳥取 島根 岡山 広島 山口】
登録販売者の過去問題を解説しています。
疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。
第5章 医薬品の適正使用と安全対策 問1~10
問 1 医薬品の適正使用情報に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 要指導医薬品又は一般用医薬品は、薬剤師、登録販売者その他の医薬関係者から提供された情報に基づき、一般の生活者が購入し、自己の判断で使用するものである。
- 要指導医薬品又は一般用医薬品の添付文書や製品表示に記載されている適正使用情報は、医薬品の販売に従事する薬剤師や登録販売者向けの専門的な表現で記載されている。
- 医薬品は、効能・効果、用法・用量、起こり得る副作用等、その適正な使用のために必要な情報(適正使用情報)を伴って初めて医薬品としての機能を発揮するものである。
a b c
1 正 正 正
2 正 正 誤
3 誤 正 正
4 誤 誤 正
5 正 誤 正
問 2 一般用医薬品の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 添付文書の内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、6か月に1回定期的に改訂されている。
- 薬効名とは、その医薬品の薬効又は性質が簡潔な分かりやすい表現で示されたものであるが、販売名に薬効名が含まれている場合でも、薬効名の記載は省略できない。
- 一般用医薬品を使用した人が医療機関を受診する際には、その添付文書を持参し、医師や薬剤師に見せて相談がなされることが重要である。
a b c
1 正 誤 正
2 正 正 誤
3 誤 正 正
4 誤 誤 正
5 正 誤 誤
問 3 一般用医薬品の添付文書に記載されている「使用上の注意」に関する記述の正誤につ いて、正しい組み合わせはどれか。
- 「使用上の注意」は、「してはいけないこと」、「相談すること」及び「その他の注意」から構成され、「使用上の注意」、「してはいけないこと」及び「相談すること」の各項 目の見出しには、それぞれ統一された標識的マークが付されている。
- 一般用検査薬では、その検査結果のみで確定診断はできないので、判定が陽性であれば速やかに医師の診断を受ける旨が、「その他の注意」の項に記載されている。
- 「相談すること」の項の、副作用と考えられる症状を生じた場合に関する記載においては、まず、まれに発生する重篤な副作用について記載され、そのあとに続けて一般的 な副作用について記載されている。
- その医薬品を使用する前に、その適否について専門家に相談した上で適切な判断がなされるべきである場合については、「相談すること」の項に記載されている。
a b c d
1 正 正 正 正
2 正 正 誤 誤
3 正 誤 誤 正
4 誤 正 正 誤
5 誤 誤 正 正
解説
- 正
- 誤:「その他の注意」ではなく、「してはいけないこと」に記載されている。
- 誤:副作用は、一般的な副作用について発現部位別に症状が記載された後に、まれに発生する重篤な副作用について副作用名ごとに症状が記載されている
- 正
正解 3
出題範囲のページ
問 4 次の成分のうち、それを含有する一般用医薬品の添付文書の「使用上の注意」において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に、「次の症状がある人」として「前立腺肥大による排尿困難」と記載しなければならないこととされているものはどれか。
- イソプロピルアンチピリン
- プソイドエフェドリン塩酸塩
- チアミン塩化物塩酸塩
- タンニン酸アルブミン
- ビサコジル
解説
設問の記載があるのは、プソイドエフェドリン塩酸塩のみです。
交感神経刺激作用により、尿の貯留・尿閉を生じるおそれがあるため。
- 誤
- 正
- 誤
- 誤
- 誤
正解 2
出題範囲のページ
問 5 次の成分のうち、それを含有する一般用医薬品の添付文書の「使用上の注意」において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に、「本剤又は本剤の成分、牛乳によるアレルギー症状を起こしたことがある人」と記載しなければならないこととされているものはどれか。
- アミノ安息香酸エチル
- ジフェンヒドラミン塩酸塩
- ケイ酸アルミン酸マグネシウム
- ロートエキス
- カゼイン
解説
設問の記載があるのは、ガゼインや、タンニン酸アルブミンです。
カゼインは牛乳タンパクの主成分であり、牛乳アレルギーのアレルゲンとなる可能性があるため。
- 誤
- 誤
- 誤
- 誤
- 正
正解 5
出題範囲のページ
問 6 次の成分のうち、それを含有する一般用医薬品の添付文書の「使用上の注意」において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に、「出産予定日12週以内の妊婦」 と記載しなければならないこととされているものとして、正しいものの組み合わせはどれか。
- アスピリン
- トラネキサム酸
- イブプロフェン
- センノシド
1( a,b ) 2( a,c ) 3( a,d )
4( b,d ) 5( c,d )
解説
設問の記載があるには、アスピリン、アスピリンアルミニウム、イブプロフェンです。
妊娠期間の延長、胎児の動脈管の収縮・早期閉鎖、子宮収縮の抑制、分娩時出血の増加のおそれがあるため。
- 正
- 誤
- 正
- 誤
正解 2
出題範囲のページ
問 7 一般用医薬品の添付文書の「使用上の注意」において、「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」と記載しなければならない主な成分と、それにより懸念される症状の組み合わせとして誤っているものはどれか。
【主な成分】 | 【懸念される症状】 | |
1 | ジフェンヒドラミン塩酸塩 | 眠気等 |
2 | ブロモバレリル尿素 | 眠気等 |
3 | ロペラミド塩酸塩 | 目のかすみ、異常なまぶしさを生じることがある |
4 | ピレンゼピン塩酸塩水和物 | 目のかすみ、異常なまぶしさを生じることがある |
5 | ロートエキス | 眠気等 |
問 8 一般用医薬品の添付文書における「使用上の注意」の記載に関する記述のうち、誤っ ているものはどれか。
- 芍薬甘草湯が配合された医薬品は、徐脈又は頻脈を引き起こし、心臓病の症状を悪化させるおそれがあるため、「心臓病の診断を受けた人」には使用(服用)しないこととされている。
- オキセサゼインが配合された医薬品は、メトヘモグロビン血症を起こすおそれがあるため、「6歳未満の小児」には使用(服用)しないこととされている。
- ケトプロフェンが配合された外用鎮痛消炎薬は、接触皮膚炎を誘発するおそれがあるため、「オキシベンゾン、オクトクリレンを含有する製品(日焼け止め、香水等)によ るアレルギー症状(発疹・発赤、かゆみ、かぶれ等)を起こしたことがある人」には使用しないこととされている。
- 「激しい腹痛又は吐き気・嘔吐の症状がある人」は、急性腹症(腸管の狭窄、閉塞、 腹腔内器官の炎症等)の症状である可能性があるため、ヒマシ油が配合された瀉下薬は 使用(服用)しないこととされている。
問 9 一般用医薬品の添付文書における「使用上の注意」の記載に関する記述のうち、正しいものはどれか。
- ジヒドロコデインリン酸塩が配合されたかぜ薬は、腸の急激な動きに刺激されて流産・早産を誘発するおそれがあるため、「妊婦又は妊娠していると思われる人」は、「相 談すること」とされている。
- 硫酸ナトリウムが配合された医薬品は、肝臓でグリコーゲンを分解して血糖値を上昇させる作用があり、糖尿病の症状を悪化させるおそれがあるため、「糖尿病の診断を受 けた人」は「相談すること」とされている。
- メトキシフェナミン塩酸塩等のアドレナリン作動成分又はマオウが配合された内服薬は、心悸亢進、血圧上昇、糖代謝促進を起こしやすいため、「高齢者」は「相談するこ と」とされている。
- サリチルアミドが配合された医薬品は、中枢神経系の興奮作用により、てんかんの発作を引き起こすおそれがあるため、「てんかんの診断を受けた人」は「相談すること」 とされている。
解説
- 誤:ジヒドロコデインリン酸塩は吸収された成分の一部が胎盤関門を通過して胎児へ移行することが知られているため「相談すること」とされている
- 誤:硫酸ナトリウムではなく、鼻炎用点鼻薬やアドレナリン作動成分、マオウの説明文
- 正
- 誤:サリチルアミドではなく、ジプロフィリンの説明文
正解 3
出題範囲のページ
問 10 一般用医薬品の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 症状の予防・改善につながる事項について一般の生活者に分かりやすく記載されていることがある。
- エアゾール製品については、高圧ガス保安法(昭和26年法律第204号)に基づく注意事項が、その容器に表示されるよう義務づけられているが、添付文書において「用 法及び用量」としても記載されている。
- 製造販売業の許可を受け、その医薬品について製造責任を有する製薬企業の名称及び所在地が「製造販売業者の名称及び所在地」として記載されている。
a b c
1 誤 正 正
2 正 正 誤
3 誤 正 誤
4 誤 誤 正
5 正 誤 正
解説
- 正:いわゆる「養生訓」として記載されていることがある
- 誤:「用法及び用量」ではなく、「 保管及び取扱い上の注意 」として記載されている
- 正
正解 5
出題範囲のページ
2018年 鳥取 島根 岡山 広島 山口の過去問題
内容 | 問題(解説付き) | 模擬試験用(解説なし) | |||
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 | 1~10 | 11~20 | |||
第2章 人体の働きと医薬品 | 1~10 | 11~20 | |||
第3章 主な医薬品とその作用 | 1~10 | 11~20 | 21~30 | 31~40 | |
第4章 薬事関係法規・制度 | 1~10 | 11~20 | |||
第5章 医薬品の適正使用・安全対策 | 1~10 | 11~20 |