2019年【富山 石川 岐阜 静岡 愛知 三重】
登録販売者の過去問題を解説しています。
疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
第5章 医薬品の適正使用・安全対策 問101~110
問101 一般用医薬品の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 一般の生活者に理解しやすい平易な表現で記載されている。
- 医薬品の販売等に従事する専門家が購入者等へ情報提供を行う際は、個々の生活者の状況に関わらず添付文書に記載された全ての項目を説明しなければならない。
- 医薬品を使用する人は添付文書に目を通し、使用上の注意等に留意する必要がある。
- 添付文書の内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、6か月に1回定期的に改訂がなされる。
a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 正 誤 正 正
解説
- 正
- 誤:医薬品の販売等に従事する専門家は、一般の生活者の状況に応じて、積極的な情報提供が必要と思われる事項に焦点を絞り、効果的かつ効率的な説明がなされることが重要である。
- 正
- 誤:医薬品の添付文書の内容は、有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、必要に応じて随時改訂がなされる。
正解 3
出題範囲のページ
問102 一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークの使い方として、正しいものはどれか。
問103 一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 小児に使用される医薬品において、「服用後、乗物又は機械類の運転操作はしないこと」等、小児では通常当てはまらない内容であっても、配合成分に基づく一般的な注意事項として記載されている。
- 併用すると作用の増強、副作用等のリスクの増大が予測される医薬品について、使用(服用)を避ける等適切な対応が図られるよう「本剤を使用(服用)している間は、次の医薬品を使用(服用)しないこと」の項目に記載されている。
- 局所に適用する医薬品において、患部の状態によっては症状を悪化させたり、誤った部位に使用すると有害事象を生じたりするおそれがある場合、使用を避けるべき患部の状態、適用部位等が記載されている。
- 体に吸収されると一部が乳汁中に移行して、乳児に悪影響を及ぼすおそれがあることが知られている成分が含まれる場合、「授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること」と記載されている。
a b c d
1 正 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 正
5 正 正 正 正
問104 次の成分のうち、その成分が含まれる一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の 項目に、「次の人は使用(服用)しないこと」として「本剤又は本剤の成分、牛乳によるアレルギー症状を起こしたことがある人」と記載されているものはどれか。
- アセトアミノフェン
- ケイ酸アルミニウム
- タンニン酸アルブミン
- ブロメライン
- テオフィリン
問105 一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目に「次の人は使用(服用)しないこ と」として記載される基礎疾患等と主な成分・薬効群等との関係の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
(基礎疾患等) (主な成分・薬効群等)
- 胃潰瘍 - カフェインを含む成分を主薬とする眠気防止薬
- 心筋梗塞 - アスピリン
- 糖尿病 - 芍薬甘草湯
- 透析療法を受けている人 - アルミニウムを含む成分が配合された胃腸薬
a b c d
1 正 誤 誤 正
2 誤 誤 正 誤
3 誤 正 誤 正
4 正 誤 正 誤
5 誤 正 誤 誤
解説
- 正:カフェインにより胃液の分泌が亢進し、胃潰瘍の症状を悪化させ るおそれがあるため。
- 誤
- 誤
- 正:アルミニウムにより、長期間服用した場合に、アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を発症したとの報告があるため。
正解 1
出題範囲のページ
スポンサーリンク
問106 一般用医薬品の添付文書の記載事項に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 効能又は効果については、「適応症」として記載されていることがある。
- 添加物については、その名称および分量をすべて記載しなければならない。
- 医薬品の使用のみに頼ることなく、日常生活で心がけるべきことなど、症状の予防・改善につながる事項について記載されていることがある。
- 消費者相談窓口として、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の担当部門の電話番号、受付時間等を記載しなければならない。
a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 誤 正 正
3 誤 正 誤 正
4 正 誤 正 誤
5 正 正 誤 正
解説
- 正
- 誤:添加物については、現在のところ製薬企業界の自主申し合わせに基づいて記載がされており、「香料」「pH 調整剤」「等張化剤」のように用途名で記載されているものもある。
- 正
- 誤:消費者相談窓口として製造販売業者において購入者等からの相談に応じるための窓口担当部門の名称、電話番号、受付時間等が記載されている。
正解 4
出題範囲のページ
問107 一般用医薬品の添付文書において、高齢者は使用する前に「相談すること」とされている主な成分・薬効群等とその理由との関係の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
(主な成分・薬効群等) | (理由) | |
a | メチルエフェドリン塩酸塩が配合された内服薬 | 心悸亢進を起こしやすいため |
b | スコポラミン臭化水素酸塩水和物が配合された内服薬 | 下痢を起こしやすい |
c | グリセリンが配合された浣腸薬 | 糖代謝抑制を起こしやすいため |
d | グリチルリチン酸二カリウムが配合された内服薬 | 偽アルドステロン症を生じやすいため |
a b c d
1 正 誤 誤 正
2 誤 正 誤 誤
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 誤
解説
- 正
- 誤:スコポラミン臭化水素酸塩水和物は緑内障の悪化、口渇、排尿困難又は便秘の副作用が現れやすいため。
- 誤:グリセリンは効き目が強すぎたり、副作用が現れやすいため。
- 正
正解 1
出題範囲のページ
問108 使用中又は使用後しばらくしてから重篤な光線過敏症が現れることがあるため、添付文書に注意事項が記載されている一般用医薬品の主な成分・薬効群として正しいものはどれか。
- バシトラシンが配合された化膿性皮膚疾患用薬
- ケトプロフェンが配合された外用鎮痛消炎薬
- センナが配合された瀉下剤
- ロートエキスが配合された外用痔疾用薬
- ブロモバレリル尿素が配合された催眠鎮静薬
問109 一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- コデインリン酸塩は、腸の急激な動きに刺激されて流産・早産を誘発するおそれがあるため、「妊婦又は妊娠していると思われる人」は服用しないこととされている。
- アミノ安息香酸エチルは、メトヘモグロビン血症を起こすおそれがあるため、「6歳未満の小児」は服用しないこととされている。
- オキセサゼインは、交感神経興奮作用により血圧を上昇させ、高血圧を悪化させるおそれがあるため、「高血圧の診断を受けた人」は服用しないこととされている。
- フェルビナクが配合された外用鎮痛消炎薬は、喘息発作を誘発するおそれがあるため、「ぜんそくを起こしたことがある人」は使用しないこととされている。
a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 正 誤 正 正
解説
- 誤:コデインリン酸塩ではなく、ヒマシ油類の説明文である。
- 正
- 誤:オキセサゼインではなく、プソイドエフェドリン塩酸塩の説明文である。
- 正
正解 4
出題範囲のページ
問110 一般用医薬品の添付文書に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
イブプロフェンは、妊娠期間の( a )、胎児の動脈管の( b )・早期閉鎖、子宮収縮の( c )及び分娩時出血の増加のおそれがあるため、「出産予定日12週以内の妊婦」 は服用しないこととされている。
a b c
1 短縮 収縮 促進
2 延長 収縮 抑制
3 短縮 収縮 抑制
4 延長 拡張 抑制
5 短縮 拡張 促進
スポンサーリンク
2019年 富山 石川 岐阜 静岡 愛知 三重の登録販売者試験 過去問題
内容 | 問題(解説付き) | 模擬試験用(解説なし) | |||
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 | 1~10 | 11~20 | |||
第2章 人体の働きと医薬品 | 61~70 | 71~80 | |||
第3章 主な医薬品とその作用 | 21~30 | 31~40 | 41~50 | 51~60 | |
第4章 薬事関係法規・制度 | 81~90 | 91~100 | |||
第5章 医薬品の適正使用・安全対策 | 101~110 | 111~120 |