書籍第2版発売!!

2018年 北海道 青森 岩手 宮城 山形 秋田 福島の登録販売者試験過去問題 第2章 人体の働きと医薬品 問1~10


2018年【北海道 青森 岩手 宮城 山形 秋田 福島】

登録販売者の過去問題を解説しています。

疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。

第2章 人体の働きと医薬品 問1~10

問1 次の記述は、消化器系に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。

a 消化管は、口腔から肛門まで続く管で、平均的な成人で全長約9mある。

b 小腸は、全長6~7mの管状の臓器で、十二指腸、回腸の2部分に分かれる。

c 膵臓は、胃の後下部に位置する細長い臓器で、膵液を十二指腸へ分泌する。

d 肝臓は、大きい臓器であり、横隔膜の直上に位置し、胆汁を産生する。

1(a、b)
2(a、c)
3(b、d)
4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤 :小腸は十二指腸、空腸、回腸の3つに分かれる。
  2. 誤 :横隔膜の直下に位置する。

正解 2

出題範囲の解説ページ

第2章-1日目:Ⅰ-①: 消化器系

 


問2 次の記述は、胆嚢及び肝臓に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。

a 胆汁に含まれる胆汁酸塩(コール酸、デオキシコール酸等の塩類)は、糖質の消化を容易にし、水溶性ビタミンの吸収を助ける。

b 腸内に放出された胆汁酸塩の大部分は、小腸で再吸収されて肝臓に戻される。

c 胆汁には、古くなった白血球や過剰のブドウ糖を排出する役割がある。

d 胆嚢は、肝臓で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官で、十二指腸に内容物が入ってくると収縮して腸管内に胆汁を送り込む。

1(a、b)
2(a、c)
3(b、d)
4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤 :胆汁酸塩は脂質の消化を容易に、脂溶性ビタミンの吸収を助ける。
  2. 正 :これを腸肝循環という。
  3. 誤 :胆汁は古くなった赤血球や過剰なコレステロールを排出する役割がある。

正解 3

出題範囲の解説ページ

第2章-1日目:Ⅰ-①: 消化器系

 


問3 呼吸器系に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 鼻腔は、消化管と気道の両方に属する。

b 喉頭から肺へ向かう気道が左右の肺へ分岐するまでの部分を気管といい、そこから肺の中で複数に枝分かれする部分を気管支という。

c 肺では、肺胞の壁を介して、心臓から送られてくる血液から酸素が肺胞気中に拡散し、代わりに二酸化炭素が血液中の赤血球に取り込まれるガス交換が行われる。

d 咽頭は、喉頭と気管の間にある軟骨に囲まれた円筒状の器官である。

 a b c d
1 正 誤 正 誤
2 誤 誤 正 正
3 誤 正 誤 誤
4 正 正 誤 正
5 誤 正 正 誤

 

 

解説

  1. 誤 :鼻腔は気道である。咽頭が消化管、気道の両方に属する。
  2. 誤 :心臓から送られてくる血液から二酸化炭素が肺胞気中に拡散し、酸素が血液中の赤血球に取り込まれるガス交換が行われる。
  3. 誤 :喉頭は咽頭と気管の間にある。

正解 3

出題範囲の解説ページ

第2章-2日目:Ⅰ-②: 呼吸器系

 


問4 循環器系に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。

1 心臓の右側部分(右心房、右心室)は、肺でガス交換が行われた血液を全身に送り出す。

2 心臓から拍出された血液を送る血管を静脈、心臓へ戻る血液を送る血管を動脈という。

3 リンパ液の流れは主に心筋の収縮によるものであり、流速は血流に比べて速い。

4 循環器系は、体液(血液やリンパ液)を体内に循環させ、酸素、栄養分等を全身の組織へ送り、老廃物を排泄器官へ運ぶための器官系で、心臓、血管系、血液、脾臓、 リンパ系からなる。

 

 

解説

  1. 誤 :心臓の左側部分は、肺でガス交換が行われた血液を全身に送り出す。
  2. 誤 :拍出された血液を送る血管を動脈、心臓へ戻る血液を送る血管を静脈という。
  3. 誤 :リンパ系には心臓の様なポンプの働きをする器官はなく、主に骨格筋の収縮によるものであり、血流は緩やかである。

心臓

正解 4

出題範囲の解説ページ

第2章-3日目:Ⅰ-③: 循環器

 


問5 泌尿器系に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 泌尿器系は、血液中の老廃物を尿として体外へ排泄するための器官系である。

b アルドステロンは、副腎髄質から分泌される。

c 膀胱は、溜まった尿が体外に排泄されるときに通る管のことである。

d 腎臓は、骨髄における白血球の産生を促進するホルモンを分泌する。

 a b c d
1 正 誤 正 正
2 誤 誤 正 正
3 正 正 誤 正
4 正 誤 誤 誤
5 誤 正 正 誤

 

 

解説

  1. 誤 :アルドステロンは副腎皮質から分泌される。
  2. 誤 :膀胱で尿が溜められ、尿道を通て排出される。
  3. 誤 :腎臓は赤血球の産生を促進するホルモンを分泌する。

正解 4

出題範囲の解説ページ

第2章-4日目:Ⅰ-④:泌尿器系

 


問6 目に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 角膜と水晶体の間は、組織液(房水)で満たされ、角膜に一定の圧(眼圧)を生じさせている。

b 網膜には光を受容する視細胞が密集していて、個々の視細胞は神経線維につながり、それが束なって眼球の後方で視神経となる。

c 結膜は、眼瞼の裏側と眼球前方の強膜(白目の部分)とを結ぶように覆って、組織を保護している。

d 涙器は、涙液を分泌する涙道と、涙液を鼻腔に導出する涙腺からなる。

 a b c d
1 誤 正 正 誤
2 誤 誤 正 正
3 正 正 誤 正
4 正 誤 誤 正
5 正 正 正 誤

 

 

解説

  1. 誤 :涙器は涙液を分泌する涙腺と、鼻腔に導出する涙道からなる。

正解 5

出題範囲の解説ページ

第2章-5日目:Ⅰ-⑤ 感覚器官

 


問7 次の記述は、皮膚、骨・関節、筋肉などの運動器官に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。

a 皮膚は、身体の維持と保護、体水分の保持、熱交換、外界情報の感知の機能を有する。

b 骨格系は、筋細胞(筋線維)とそれらをつなぐ結合組織からなり、その機能や形態によって、骨格筋、平滑筋、心筋に分類される。

c 皮膚の色は、表皮や真皮に沈着したメラニン色素によるものである。

d 骨格筋の疲労は、グリコーゲンの代謝に伴って生成する炭酸カルシウムが蓄積して、筋組織の収縮性が低下する現象である。

1(a、b)
2(a、c)
3(b、d)
4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤 :骨格系ではなく、筋組織の説明。 骨格系=骨と関節
  2. 誤 :炭酸カルシウムではなく、乳酸が蓄積する。

正解 2

出題範囲の解説ページ

第2章-6日目:Ⅰ-⑥ 運動器官

 


問8 脳や神経系の働きに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 交感神経の節後線維の末端から放出される神経伝達物質はアセチルコリンであり、副交感神経の節後線維の末端から放出される神経伝達物質はノルアドレナリンである。

b 自律神経系は、交感神経系と副交感神経系からなる。

c 中枢神経系は、脳と脊髄から構成される。

d 目の瞳孔は、交感神経系への刺激により収縮する。

 a b c d
1 正 誤 正 誤
2 誤 正 正 誤
3 正 正 誤 正
4 誤 誤 誤 正
5 誤 正 誤 誤

 

 

解説

  1. 誤 :交感神経の伝達物質=ノルアドレナリン、副交感神経の伝達物質=アセチルコリン
  2. 誤 :瞳孔は交感神経の刺激により散大します。

正解 2

出題範囲の解説ページ

第2章-7日目:Ⅰ-⑦ 脳や神経系の働き

 


問9 薬の生体内運命に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。

1 眼の粘膜に適用する点眼薬は、鼻涙管を通って鼻粘膜から吸収されることはない。

2 抗狭心症薬のニトログリセリン(舌下錠、スプレー)は、有効成分が口腔粘膜から吸収されて局所作用を現す。

3 鼻腔粘膜の下は毛細血管が豊富であるが、点鼻薬の成分は循環血液中に移行しにくい。

4 内服薬のほとんどは、その有効成分が消化管から吸収されて循環血液中に移行する。

 

 

解説

  1. 誤 :鼻粘膜から吸収されることがある。点眼薬使用時は目頭を抑え、薬液が鼻に流れるのを防ぐ。
  2. 誤 :口腔粘膜から吸収され、全身作用を現す。
  3. 誤 :循環血液中に移行しやすい
  4. 正 

正解 4

出題範囲の解説ページ

第2章-8日目:Ⅱ- 薬の働く仕組み

 


問10 第1欄の記述は、薬の体内での働きに関するものである。( )の中に入れ るべき字句は第2欄のどれか。

第1欄
循環血液中に移行した有効成分は、血流によって全身の組織・器官へ運ばれて作用するが、多くの場合、標的となる細胞に存在する受容体、酵素、トランスポーターなどの( )と結合し、その機能を変化させることで薬効や副作用を現す。

第2欄
1 脂質
2 ビタミン類
3 タンパク質
4 糖質
5 ミネラル

 

 

解説

手引きに記載がある通り、タンパク質が正解です。

正解 3

出題範囲の解説ページ

第2章-8日目:Ⅱ- 薬の働く仕組み

 


出題範囲の解説ページまとめ

問1~2    :第2章-1日目:Ⅰ-① 消化器系

問3       :第2章-2日目:Ⅰ-②: 呼吸器系

問4         :第2章-3日目:Ⅰ-③ 循環器

問5         :第2章-4日目:Ⅰ-④ 泌尿器系

問6         :第2章-5日目:Ⅰ-⑤ 感覚器官

問7         :第2章-6日目:Ⅰ-⑥皮膚、骨・関節、筋肉などの運動器官

問8          :第2章-7日目:Ⅰ-⑦ 脳や神経系の働き

問9~10:第2章-8日目:Ⅱ- 薬の働く仕組み

北海道 青森 岩手 宮城 山形 秋田 福島の過去問題に戻る

広告A

広告b

登録販売者試験対策:メディカルライフデザイン
薬剤師による独学サポートサイト

固定記事下部関連広告



Copyright© 登録販売者試験対策 , 2024 All Rights Reserved.