書籍第2版発売!!

2019年 埼玉 千葉 東京 神奈川の登録販売者試験過去問題 第3章 主な医薬品とその作用 問91~100


2019年【埼玉 千葉 東京 神奈川】

登録販売者の過去問題を解説しています。

疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

広告A

第3章 主な医薬品とその作用 問91~100

問91 毛髪用薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
  1. ヒノキチオールは、ヒノキ科のタイワンヒノキ、ヒバ等から得られた精油成分で、抗菌、抗炎症などの作用を期待して用いられる。
  2. カルプロニウム塩化物は、末梢組織において抗コリン作用を示し、頭皮の血管を拡張、毛根への血行を促すことによる発毛効果を期待して用いられる。
  3. カシュウは、ウコギ科の生薬で、血行促進、抗炎症などの作用を期待して用いられる。

  a b c
1 正 正 正
2 誤 正 正
3 正 正 誤
4 正 誤 誤
5 誤 誤 正

 

 

解説

  1. 誤:カルプロニウム塩化物は、末梢組織においてコリン作用を示す。
  2. 誤:カシュウは、タデ科のツルドクダミの塊根を基原とする生薬で、頭皮における脂質代謝を高めて、余分な皮脂を取り除く作用がある。

正解 4

出題範囲の解説ページ

第3章-19日目:Ⅹ-③ 皮膚の抗菌,抗真菌と発毛

 


問92 歯痛・歯槽膿漏薬の配合成分とその配合目的の組合せの正誤について、正しい組合せはどれか。

  配合成分              配合目的

  1. イソプロピルメチルフェノール ―― 歯肉溝での細菌の繁殖を抑える
  2. チモール ―――――――――――― 歯の齲蝕(むし歯)により露出した歯髄を通っている知覚神経の伝達を遮断して痛みを鎮める
  3. カルバゾクロム ――――――――― 炎症を起こした歯周組織からの出血を抑える
  4. グリチルリチン酸二カリウム ――― 歯周組織の炎症を和らげる

  a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 誤
5 誤 誤 誤 正

 

 

解説

  1. 誤:チモールは歯肉溝での細菌の繁殖を抑える。

正解 3

出題範囲の解説ページ

第3章-20日目:Ⅺ 歯痛,歯槽膿漏, 口内炎

 


問93 咀嚼剤である禁煙補助剤及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい 組合せはどれか。
  1. 噛むことにより放出されたニコチンは、主に口腔粘膜から吸収されて循環血液中に移行する。
  2. 口腔内を酸性にする食品を摂取した後は、しばらくは使用を避けることとされている。
  3. ニコチンは、アドレナリン作動成分が配合された医薬品との併用により、その作用を減弱させるおそれがある。
  4. ニコチンは、インスリンの血糖降下作用を促進して、効果を増強させるおそれがある。

  a b c d
1 正 正 正 正
2 正 正 誤 誤
3 正 誤 誤 正
4 誤 誤 正 誤
5 誤 正 誤 正

 

 

解説

  1. 誤:ニコチンは交感神経系興奮作用を示し、アドレナリン作動成分との併用により作用を増強させるおそれがある。
  2. 誤:ニコチンがインスリンの血糖降下作用に拮抗して、効果を妨げるおそれがある。

正解 2

出題範囲の解説ページ

第3章-21日目:Ⅻ 禁煙補助剤

 


問94 ビタミン主薬製剤の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
  1. ビタミンB1は、下垂体や副腎系に作用してホルモン分泌の調節に関与するとされている。
  2. ビタミンB6は、タンパク質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の健康維持、神経機能の維持に重要な栄養素である。
  3. ビタミンDは、腸管でのカルシウム吸収及び尿細管でのカルシウム再吸収を促して、骨の形成を助ける栄養素である。

  a b c
1 誤 正 正
2 誤 誤 正
3 正 正 正
4 正 正 誤
5 正 誤 誤

 

 

解説

  1. 誤:ビタミンB1は、炭水化物からのエネルギー産生に関与、神経の正常な働きを維持する作用がある。

正解 1

出題範囲の解説ページ

第3章-22日目:ⅩⅢ 滋養強壮

 


問95 滋養強壮保健薬の配合成分とその配合目的の組合せのうち、正しいものの組合せはどれか。

  配合成分                配合目的

  1. システイン ――――――――――――― 肝臓においてアルコールを分解する酵素の働きを助け、アセトアルデヒドの代謝を促す
  2. アミノエチルスルホン酸(タウリン) ― 骨格筋の疲労の原因となる乳酸の分解を促す
  3. アスパラギン酸ナトリウム ―――――― 虚弱体質、腺病質における骨歯の発育促進、 妊娠・授乳期の骨歯の脆弱予防に用いられる
  4. ヘスペリジン ―――――――――――― ビタミンCの吸収を助ける

1(a、b) 2(a、c) 3(a、d)
4(b、c) 5(b、d)

 

 

解説

  1. 誤:タウリンは肝臓機能を改善する働きがある。
  2. 誤:アスパラギン酸ナトリウムは骨格筋の疲労の原因となる乳酸の分解を促す。

正解 3

出題範囲の解説ページ

第3章-22日目:ⅩⅢ 滋養強壮

スポンサーリンク

広告A


問96 漢方処方製剤及び生薬製剤に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
  1. 漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合には、生後3ヶ月未満の乳児にも使用することができる。
  2. 漢方医学は古来に中国から伝わったもので、現代中国で利用されている中医学に基づく薬剤を漢方処方製剤として使用している。
  3. 漢方薬を使用する場合、漢方独自の病態認識である「証」に基づいて用いることが、有効性及び安全性を確保するために重要であり、病態認識には虚実、陰陽、気血水、五臓などがある。
  4. 生薬製剤に使用される生薬は、薬用部位とその他の部位、又は類似した基原植物を取り違えると、人体に有害な作用を引き起こすことがある。

1(a、b) 2(a、d) 3(b、c)
4(b、d) 5(c、d)

 

 

解説

  1. 誤:漢方処方製剤は用法用量に適用年齢の下限が設けられていない場合であっても、生後3ヶ月未満の乳児には使用しないこととされている。
  2. 誤:漢方医学は古来に中国から伝わり、日本で発展してきた日本の伝統医学である。

正解 5

出題範囲の解説ページ

第3章-23日目:ⅩⅣ 漢方 と生薬

 


問97 生薬成分に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  1. サンシュユは、ヤマノイモ科のヤマノイモ又はナガイモの周皮を除いた根茎(担根体)を基原とする生薬で、主に強壮作用を期待して用いられる。
  2. ヨクイニンは、イネ科のハトムギの種皮を除いた種子を基原とする生薬で、肌荒れやいぼに用いられる。
  3. モクツウは、アケビ科のアケビ又はミツバアケビの蔓性の茎を、通例、横切りしたものを基原とする生薬で、尿量増加(利尿)作用を期待して用いられる。
  4. カッコンは、マメ科のクズの周皮を除いた根を基原とする生薬で、解熱、鎮痙等の作用を期待して用いられる。
  5. ブクリョウは、サルノコシカケ科のマツホドの菌核で、通例、外層をほとんど除いたものを基原とする生薬で、利尿、健胃、鎮静等の作用を期待して用いられる。

 

 

解説

  1. 誤:サンシュユはミズキ科のサンシュユの偽果の果肉を基原とする生薬で、主に強壮作用を期待して用いられる。

正解 1

出題範囲の解説ページ

第3章-23日目:ⅩⅣ 漢方 と生薬

 


問98 殺菌・消毒、消毒薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
  1. 殺菌・消毒は物質中のすべての微生物を殺滅又は除去することである。
  2. 次亜塩素酸ナトリウムは、皮膚刺激性が弱いため、手指の消毒に適している。
  3. ジクロルイソシアヌル酸ナトリウム(ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム)は塩素臭や刺激性、金属腐食性が比較的抑えられており、プール等の大型設備の殺菌・消毒に用いられることが多い。
  4. 日本薬局方に収載されているクレゾール石鹸液(クレゾール石ケン液)は、原液を水で希釈して用いられるが、刺激性が強いため、原液が直接皮膚に付着しないようにする必要がある。

  a b c d
1 誤 正 誤 誤
2 正 正 誤 誤
3 誤 誤 正 正
4 正 正 正 正
5 誤 誤 正 誤

 

 

解説

  1. 誤:殺菌・消毒は微生物の数を減らす処置で、滅菌はすべての微生物を殺滅又は除去することである。
  2. 誤:次亜塩素酸ナトリウムは、皮膚刺激性が強いため、人体には用いられない。 

正解 3

出題範囲の解説ページ

第3章-24日目:ⅩⅤ-① 消毒薬

 


問99 殺虫剤の配合成分に関する次の記述のうち、( )の中に入れるべき字句の正しい組合せはどれか。

プロポクスルは、代表的な( a )系殺虫成分であり、殺虫作用はアセチルコリンを分解する酵素(アセチルコリンエステラーゼ)と( b )に結合してその働きを阻害することに よる。一般に有機リン系殺虫成分に比べて毒性は( c )。

  a      b     c
1 カーバメイト 不可逆的 高い
2 カーバメイト 可逆的  低い
3 カーバメイト 不可逆的 低い
4 ピレスロイド 不可逆的 低い
5 ピレスロイド 可逆的  高い

 

 

解説

  1. カーバメイト
  2. 可逆的
  3. 低い

有機リン系殺虫成分はアセチルコリンエステラーゼと不可逆的に結合し阻害する。

 

正解 2

出題範囲の解説ページ

第3章-25日目:ⅩⅤ-② 殺虫剤 ・忌避剤

 


問100 一般用検査薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
  1. 一般用検査薬には、悪性腫瘍の検査が可能なものがあり、薬局で購入することができる。
  2. 対象とする生体物質を特異的に検出するように設計されていることから、正しい方法で検体を採取し、一般用検査薬を正しく使用すれば、擬陰性・擬陽性を完全に排除することができる。
  3. 尿タンパク検査の場合、原則として早朝尿(起床直後の尿)を検体とする。
  4. 妊娠検査薬は、尿中のエストラジオールの有無を調べるものである。

  a b c d
1 正 正 正 正
2 正 正 誤 誤
3 誤 誤 誤 正
4 誤 誤 正 誤
5 正 誤 正 誤

 

 

解説

  1. 誤:悪性腫瘍、遺伝性疾患など重大な疾患の診断に関係するものは一般用検査薬の対象外である。
  2. 誤:正しい方法で検体を採取し、一般用検査薬を正しく使用しても、擬陰性・擬陽性を完全に排除することはできない。
  3. 誤:妊娠検査薬は尿中のhCGの有無を調べるものである。

正解 4

出題範囲の解説ページ

第3章-26日目:ⅩⅥ 一般用 検査薬

スポンサーリンク

広告A


2019年 埼玉 千葉 東京 神奈川の登録販売者試験 過去問題  

内容 問題(解説付き) 模擬試験用(解説なし)
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 1~10 11~20

午前問題

答え

午後問題

答え

第2章 人体の働きと医薬品 21~30 31~40
第3章 主な医薬品とその作用 61~70 71~80 81~90 91~100
第4章 薬事関係法規・制度 41~50 51~60
第5章 医薬品の適正使用・安全対策 101~110 111~120

埼玉 千葉 東京 神奈川の過去問題に戻る

広告A

広告b

登録販売者試験対策:メディカルライフデザイン
薬剤師による独学サポートサイト

固定記事下部関連広告



Copyright© 登録販売者試験対策 , 2024 All Rights Reserved.