書籍第2版発売!!

2019年 香川 愛媛 高知の登録販売者試験過去問題 第3章 主な医薬品とその作用 問51~60


2019年【香川 愛媛 高知】

登録販売者の過去問題を解説しています。

疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

広告A

第3章 主な医薬品とその作用 問51~60

問 51 口内炎及び口内炎用薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
  1. 口腔咽喉薬、含嗽薬などは、口腔内を清浄にしてから使用することが重要であり、間隔を置かず頻回に使用することが望ましい。
  2. 口内炎や舌炎は、通常であれば1~2週間で自然寛解するが、一度に複数箇所に発生して食事に著しい支障を来すほどの状態であれば、医療機関を受診するなどの対応が必要である。
  3. 口内炎や舌炎が再発を繰り返す場合には、ベーチェット病などの可能性も考えられるので、医療機関を受診するなどの対応が必要である。
  4. 口内炎は、疱疹ウイルスの口腔内感染による場合や、医薬品の副作用として生じる場合がある。

下欄
  a b c d
1 正 誤 誤 誤
2 正 正 正 正
3 誤 正 誤 正
4 誤 正 正 正
5 誤 誤 正 誤

 

 

解説

  1. 誤:口腔咽喉薬、含嗽薬などを使用する場合には、十分な間隔を置くべきである。 

正解 4

出題範囲の解説ページ

第3章-20日目:Ⅺ 歯痛,歯槽膿漏, 口内炎

 


問 52 禁煙補助剤に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。
  1. 禁煙補助剤は、噛むことにより口腔内でニコチンが放出され、口腔粘膜から吸収されて循環血液中に移行する咀嚼剤と、1日1回皮膚に貼付することによりニコチンが皮膚を透過して血中に移行するパッチ製剤がある。
  2. うつ病と診断されたことのある人では、禁煙時の離脱症状により、うつ症状を悪化させることがあるため、禁煙補助剤の使用を避ける必要がある。
  3. 禁煙補助剤は、禁煙をせずに使用することができる。
  4. 口腔内が酸性になるとニコチンの吸収が低下するため、コーヒーや炭酸飲料など口腔内を酸性にする食品を摂取した後しばらくは、禁煙補助剤の使用を避けることとされている。

 

 

解説

  1. 誤:禁煙補助剤は、喫煙を完全に止めたうえ使用する。

正解 3

出題範囲の解説ページ

第3章-21日目:Ⅻ 禁煙補助剤

 


問 53 ビタミン及びアミノ酸の働きに関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
  1. ビタミンB12 は、タンパク質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の健康維持、神経機能の維持に重要な栄養素である。
  2. ビタミンDは、腸管でのカルシウム吸収及び尿細管でのカルシウム再吸収を促して、骨の形成を助ける。
  3. アミノエチルスルホン酸(タウリン)は、筋肉や脳、心臓、目、神経等、体のあらゆる部分に存在し、細胞の機能が正常に働くために重要な物質であり、肝臓機能を改善する働きがあるとされている。
  4. ヘスペリジンは、肝臓の働きを助け、肝血流を促進する働きがあり、全身倦怠感や疲労時の栄養補給を目的として配合されている。

下欄
  a b c d
1 正 誤 誤 正
2 正 正 誤 正
3 誤 正 誤 誤
4 誤 正 正 誤
5 誤 誤 正 正

 

 

解説

  1. 誤:ビタミンB12ではなく、ビタミンB6の説明文である。
  2. 誤:ヘスペリジンはビタミン様物質のひとつで、ビタミンCの吸収を助ける。

正解 4

出題範囲の解説ページ

第3章-22日目:ⅩⅢ 滋養強壮

 


問 54 漢方処方製剤に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。
  1. 防風通聖散は、体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの肥満に伴う関節痛、むくみ、多汗症、肥満(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)に適すとされる。
  2. 漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合であっても、生後6ヶ月未満のものには使用しないこととされている。
  3. 現代中国で利用されている中医学に基づく薬剤は、漢方薬ではなく、中薬と呼ばれ、そのほとんどは、日本では医薬品として認められていない。
  4. 一定期間又は一定回数使用しても症状の改善が認められない場合には、証が適していない処方であることのほか、一般用医薬品によって対処することが適当でない疾患による症状である可能性もある。

下欄
1(a、b) 2(a、d)
3(b、c) 4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤:防風通聖散ではなく防已黄耆湯の説明文である。
  2. 誤:漢方処方製剤は用法用量に適用年齢の下限が設けられていない場合であっても、生後3ヶ月未満の乳児には使用しないこととされている。

正解 4

出題範囲の解説ページ

第3章-23日目:ⅩⅣ 漢方 と生薬

 


問 55 漢方処方製剤に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。
  1. 十全大補湯は、胃腸の弱い人では、胃部不快感の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
  2. 清上防風湯は、まれに重篤な副作用として肝機能障害、偽アルドステロン症が起こることが知られている。
  3. 防已黄耆湯、防風通聖散、大柴胡湯については、どのような肥満症にも適する。
  4. 桂枝茯苓丸は、比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの、月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり等に適すとされるが、体の虚弱な人では不向きとされる。

 

 

解説

  1. 誤:それぞれ適する肥満症は異なる。

正解 3

出題範囲の解説ページ

第3章-23日目:ⅩⅣ 漢方 と生薬

(1:第3章-22日目:ⅩⅢ 滋養強壮

(4:第3章-13日目:Ⅵ 婦人薬

スポンサーリンク

広告A


問 56 感染症の防止と消毒薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
  1. 殺菌・消毒は物質中のすべての微生物を殺滅又は除去することである。
  2. クレゾール石鹸液は、結核菌を含む一般細菌類、真菌類に対する殺菌消毒作用はない。
  3. 日常生活で問題となる感染症は、飛沫感染するものや経口感染するものが多い。
  4. 酸性消毒薬が目に入った場合は、アルカリで中和するとよい。

下欄
  a b c d
1 正 正 正 正
2 誤 誤 正 正
3 正 正 誤 誤
4 正 誤 正 誤
5 誤 誤 正 誤

 

 

解説

  1. 誤:殺菌・消毒は微生物の数を減らす処置、滅菌はすべての微生物を殺滅・除去することである。
  2. 誤:クレゾール石鹸液は、結核菌を含む一般細菌類、真菌類に対して比較的広い殺菌消毒作用を示すが、大部分のウイルスに対する殺菌消毒作用はない。
  3. 誤:酸をアルカリで中和したり、アルカリを酸で中和するといった処置は、状態が悪化するおそれがあるため適切ではない。

正解 5

出題範囲の解説ページ

第3章-24日目:ⅩⅤ-① 消毒薬

 


問 57 衛生害虫に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。
  1. トコジラミは、シラミの一種で、刺されると激しい痒痛を生じ、アレルギー反応による全身の発熱、睡眠不足、神経性の消化不良を起こすことがある。
  2. シラミの刺咬による痒みや腫れ等の症状を和らげる目的で、フェノトリンが配合されたシャンプーやてんか粉が用いられる。
  3. シラミの種類ごとに寄生対象となる動物が決まっているため、ヒト以外の動物に寄生するシラミがヒトに寄生して直接的な害を及ぼすことはない。
  4. ヒョウヒダニ類やケナガコナダニについては、ヒトを刺すことはないが、ダニの糞や死骸がアレルゲンとなって気管支喘息やアトピー性皮膚炎などを引き起こすことがある。

下欄
1(a、b) 2(a、d)
3(b、c) 4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤:トコジラミは、シラミの一種でなくカメムシ目に属する昆虫である。
  2. 誤:シラミの防除には、殺虫成分としてフェノトリンが配合されたシャンプーやてんか粉が用いられる。

正解 4

出題範囲の解説ページ

第3章-25日目:ⅩⅤ-② 殺虫剤 ・忌避剤

 


問 58 殺虫剤等の配合成分とその分類の関係について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。

(配合成分) (分類)

a ペルメトリン ― ピレスロイド系殺虫成分
b ディート ― 忌避成分
c トリクロルホン ― 有機塩素系殺虫成分
d プロポクスル ― オキサジアゾール系殺虫成分

下欄
1(a、b) 2(a、d)
3(b、c) 4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤:トリクロルホン ― 有機リン系殺虫成分
  2. 誤:プロポクスル ― カーバメイト系殺虫成分

正解 1

出題範囲の解説ページ

第3章-25日目:ⅩⅤ-② 殺虫剤 ・忌避剤

 


問 59 一般用検査薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
  1. 妊娠検査薬は、尿中のヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)の有無を調べるものであり、通常、実際に妊娠が成立してから4週目前後の尿中hCG濃度を検出感度としている。
  2. 絨毛細胞が腫瘍化している場合には、妊娠していなくてもhCGが分泌されるほか、本来はhCGを産生しない組織の細胞でも腫瘍化すると、妊娠していなくてもhCGが産生されることがあり、妊娠検査薬における検査結果が陽性となることがある。
  3. 検体中の対象物質の濃度が極めて低い場合には、検出反応が起こらずに陰性の結果が出るが、この検出反応が起こるための最低限の濃度を検出感度(又は検出限界)という。
  4. 尿中のタンパク値に異常を生じる要因については、尿路に異常が生じたことによるものとしてネフローゼがある。

下欄
  a b c d
1 正 正 正 誤
2 誤 誤 正 正
3 正 正 誤 誤
4 正 誤 誤 正
5 誤 誤 正 誤

 

 

解説

  1. 誤:尿中のタンパク値に異常を生じる要因については、腎臓機能障害によるものとして腎炎やネフローゼ、尿路に異常が生じたことによるものとして尿路感染症尿路結石膀胱炎等がある。

正解 1

出題範囲の解説ページ

第3章-26日目:ⅩⅥ 一般用 検査薬

 


問60 有機リン系殺虫成分に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組合せを下欄から選びなさい。

代表的な有機リン系殺虫成分として、ジクロルボス、ダイアジノン、フェニトロチオン等がある。殺虫作用は、アセチルコリンを分解する酵素(アセチルコリンエステラーゼ)と( a )に結合してその働きを阻害することによる。これらの殺虫成分は、ほ乳類や鳥類では( b )に分解されて排泄され、毒性は比較的( c )。

下欄
  a    b  c
1 可逆的  速やか 低い
2 可逆的  緩やか 高い
3 可逆的  速やか 高い
4 不可逆的 速やか 低い
5 不可逆的 緩やか 高い

 

 

解説

  1. 不可逆的
  2. 速やか
  3. 低い

正解 4

出題範囲の解説ページ

第3章-25日目:ⅩⅤ-② 殺虫剤 ・忌避剤

スポンサーリンク

広告A


2019年 香川 愛媛 高知の登録販売者試験 過去問題  

内容 問題(解説付き) 模擬試験用(解説なし)
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 1~10 11~20

午前問題

答え

午後問題

答え

第2章 人体の働きと医薬品 61~70 71~80
第3章 主な医薬品とその作用 21~30 31~40 41~50 51~60
第4章 薬事関係法規・制度 81~90 91~100
第5章 医薬品の適正使用・安全対策 101~110 111~120

香川 愛媛 高知の過去問題に戻る

広告A

広告b

登録販売者試験対策:メディカルライフデザイン
薬剤師による独学サポートサイト

固定記事下部関連広告



Copyright© 登録販売者試験対策 , 2024 All Rights Reserved.