2018年(H30)【鳥取 島根 岡山 広島 山口】
登録販売者の過去問題を解説しています。
疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。
第3章 主な医薬品とその作用 問31~40
問31 外皮用薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 非ステロイド性抗炎症成分は、プロスタグランジンの産生を抑える作用を示す。
- 皮膚に温感刺激を与え、末梢血管を拡張させて患部の血行を促す効果を期待して、ユーカリ油が配合されている場合がある。
- 損傷皮膚の組織の修復を促す作用を期待して、アラントインやビタミンA油が配合されている場合がある。
a b c
1 正 誤 誤
2 誤 正 誤
3 正 正 正
4 正 誤 正
5 誤 正 正
問32 外皮用薬に用いられるきず口等の殺菌消毒成分に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
( a )は、ヨウ素をポリビニルピロリドン(PVP)と呼ばれる担体に結合させて水溶性とし、徐々にヨウ素が遊離して殺菌作用を示すように工夫されたものである。 陽性界面活性成分である( b )は、石鹸との混合によって殺菌消毒効果が低下する ので、石鹸で洗浄した後に使用する場合には、石鹸を十分に洗い流す必要がある。
a b
1 ポビドンヨード ベンザルコニウム塩化物
2 ポビドンヨード エタノール
3 アクリノール ベンザルコニウム塩化物
4 ヨードチンキ エタノール
5 ヨードチンキ ベンザルコニウム塩化物
問33 口内炎及び口内炎用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 口内炎は、疱疹ウイルスの口腔内感染による場合や、医薬品の副作用として生じる場合もある。
- 口内炎用薬には、患部からの細菌感染を防止することを目的として、アズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)が配合されている場合がある。
- 茵蔯蒿湯は、口内炎等に用いられる漢方処方製剤であるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸が弱く下痢しやすい人では不向きとされる。
a b c
1 正 正 誤
2 正 誤 正
3 正 誤 誤
4 誤 誤 誤
5 誤 正 正
解説
- 正
- 誤:アズレンスルホン酸ナトリウムは口腔粘膜の組織修復を促す作用
- 正
茵蔯蒿湯はカンゾウを含くみません。よく出題されるので、覚えておきましょう。
正解 2
出題範囲のページ
問34 歯痛・歯槽膿漏薬の配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- アミノ安息香酸エチルは、齲蝕により露出した歯髄を通っている知覚神経の伝達を遮断して痛みを鎮めることを目的として用いられる。
- フェノールは、齲蝕を生じた部分における細菌の繁殖を抑えることを目的として用いられる。
- テーカインは、炎症を起こした歯周組織からの出血を抑える作用を期待して配合されている場合がある。
- ラタニアは、キク科のカミツレの根を基原とする生薬で、抗炎症、抗菌などの作用を期待して用いられる。
1( a,b ) 2( a,c ) 3( a,d )
4( b,c ) 5( b,d )
解説
- 正
- 正
- 誤:テーカインは局所麻酔成分です。
- 誤:ラタニアは、クラメリア科のクラメリア・トリアンドラ及びその同属植物の根を基原とする生薬で、咽頭粘膜をひきしめる作用により炎症の寛解を促す
正解 1
出題範囲のページ
問35 ニコチン及び禁煙補助剤に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
- タバコの煙に含まれるニコチンは、肺胞の毛細血管から血液中に取り込まれると、すみやかに脳内に到達し、脳の情動を司る部位に働いて覚醒、リラックス効果などをもたらす。
- 妊婦又は妊娠していると思われる女性、母乳を与える女性では、摂取されたニコチンにより胎児又は乳児に影響が生じるおそれがあるため、使用を避ける必要がある。
- 口腔内が酸性になるとニコチンの吸収が増加するため、コーヒーや炭酸飲料など口腔内を酸性にする食品を摂取した後しばらくは禁煙補助剤の使用を避けることとされている。
- ニコチンは交感神経系を興奮させる作用を示し、アドレナリン作動成分が配合された医薬品との併用により、その作用を増強させるおそれがある。
問36 滋養強壮保健薬及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、しみ・そばかす等のような特定部位の症状に対する効能・効果については、医薬品及び医薬部外品において認められている。
- ビタミンDは、夜間視力を維持したり、皮膚や粘膜の機能を正常に保つために重要な栄養素である。
- アスパラギン酸ナトリウムは、骨格筋の疲労の原因となる乳酸の分解を促す等の働きを期待して用いられる。
- ビタミンⅭは、体内の脂質を酸化から守る作用(抗酸化作用)を示し、皮膚や粘膜の機能を正常に保つために重要な栄養素である。
a b c d
1 正 誤 誤 誤
2 正 正 誤 正
3 誤 正 正 誤
4 正 誤 正 正
5 誤 誤 正 正
問37 以下の記述にあてはまる漢方処方製剤として、最も適するものはどれか。
体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの 鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔い、血の道症、めまい、動悸 、更年期障害、温疹・ 皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)では不向きとされる。
1 大柴胡湯
2 黄連解毒湯
3 防已黄耆湯
4 防風通聖散
解説
キーワードを解説
- 誤:大柴胡湯=脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘
- 正:黄連解毒湯=いらいらして落ち着かない傾向のあるものの鼻出血、二日酔い
- 誤:防已黄耆湯=肥満(水ぶとり)
- 誤:防風通聖散=腹部に皮下脂肪が多く、便秘がち、蓄膿症、肥満症
正解 2
出題範囲のページ
問 38 感染症の防止と消毒薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 滅菌は物質中のすべての微生物を殺滅又は除去することである。
- 食中毒の流行時期や、明らかに感染者が身近に存在するような場合には、集団感染を防止するため念入りに、化学薬剤(消毒薬)を用いた処置を行うことが有効とされる。
- 消毒薬が微生物を死滅させる仕組み及び効果は、殺菌消毒成分の種類、濃度、温度、時間、消毒対象物の汚染度、微生物の種類や状態などによって異なる。
a b c
1 正 誤 誤
2 正 正 誤
3 正 正 正
4 誤 誤 正
5 誤 正 誤
問39 次の成分のうち、有機リン系殺虫成分であるものの正しい組み合わせはどれか。
- フェノトリン
- フェニトロチオン
- プロポクスル
- ダイアジノン
1( a,b ) 2( a,c ) 3( a,d )
4( b,c ) 5( b,d )
問 40 一般用検査薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 悪性腫瘍、心筋梗塞や遺伝性疾患など重大な疾患の診断に関係するものは一般用検査薬の対象外である。
- 尿糖・尿タンパクの検査結果に影響を与える要因として、採尿のタイミングや食事などがある。
- 妊娠検査薬は、尿中のエストラジオールの有無を調べるものである。
a b c
1 正 誤 誤
2 正 正 誤
3 正 正 正
4 誤 誤 正
5 誤 正 正
2018年 鳥取 島根 岡山 広島 山口の過去問題
内容 | 問題(解説付き) | 模擬試験用(解説なし) | |||
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 | 1~10 | 11~20 | |||
第2章 人体の働きと医薬品 | 1~10 | 11~20 | |||
第3章 主な医薬品とその作用 | 1~10 | 11~20 | 21~30 | 31~40 | |
第4章 薬事関係法規・制度 | 1~10 | 11~20 | |||
第5章 医薬品の適正使用・安全対策 | 1~10 | 11~20 |