書籍第2版発売!!

2018年 徳島 香川 愛媛 高知の登録販売者試験過去問題 第2章 人体の働きと医薬品 問1~10


2018年【徳島 香川 愛媛 高知】

登録販売者の過去問題を解説しています。

疑問が残った際は出題範囲の解説ページを載せていますので、ぜひ参考にしてください。

第2章 人体の働きと医薬品 問1~10

問1 消化器系に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。
  1. 大腸は、盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸からなる管状の臓器で、内壁粘膜には、小腸と同様に絨毛がある。
  2. 膵臓は、胃の後下部に位置する細長い臓器で、膵液を十二指腸へ分泌する。
  3. 小腸で吸収されたグリコーゲンは、血液によって肝臓に運ばれブドウ糖として蓄えられる。
  4. 胆嚢は、肝臓で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官で、十二指腸に内容物が入ってくると収縮して腸管内に胆汁を送り込む。

下欄
1(a、b) 2(a、c)
3(b、d) 4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤:大腸には絨毛がありません
  2. 誤:小腸で吸収されたブドウ糖は、血液によって肝臓に運ばれグリコーゲンとして蓄えられる

正解 3

出題範囲の解説ページ

第2章-1日目:Ⅰ-①: 消化器系

 


問2 小腸に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
  1. 小腸は全長6~7mの管状の臓器で、十二指腸、空腸、回腸の3部分に分かれる。
  2. 空腸で分泌される腸液(粘液)に、腸管粘膜上の消化酵素が加わり、消化液として働く。
  3. 回腸は、胃から連なる約25cmのC字型に彎曲した部分で、彎曲部には膵臓からの膵管の開口部があり、膵液を腸管内へ送り込んでいる。
  4. 小腸のうち十二指腸に続く部分の、概ね上部40%が空腸、残り約60%が回腸である。

下欄
  a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 正 正 正

 

 

解説

  1. 誤:回腸ではなく、十二指腸

正解 1

出題範囲の解説ページ

第2章-1日目:Ⅰ-①: 消化器系

 


問3 血液に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
  1. アルブミンは血液の浸透圧を保持する働きがあるほか、ホルモンや医薬品の成分等と複合体を形成して、それらが血液によって運ばれるときに代謝や排泄を受けにくくする。
  2. リンパ球は細菌、ウイルス等の異物を認識するB細胞リンパ球と、それらに対する抗体を産生するT細胞リンパ球からなる。
  3. 二酸化炭素の多くはヘモグロビンと結合し、末梢組織から肺へ運ばれる。
  4. 血管の損傷部位では、血小板から放出される酵素によって血液を凝固させる一連の反応が起こり、血漿タンパク質の一種であるフィブリンが傷口で重合して、繊維状のフィブリノゲンとなる。

下欄
  a b c d
1 誤 正 正 誤
2 誤 誤 正 正
3 正 誤 正 誤
4 正 誤 誤 誤
5 正 誤 誤 正

 

 

解説

  1. 誤:異物を認識するT細胞リンパ球、抗体を産生するB細胞リンパ球
  2. 誤:ヘモグロビンは二酸化炭素とは結合しない
  3. 誤:フィブリノゲンが重合してフィブリンとなる

正解 4

出題範囲の解説ページ

第2章-3日目:Ⅰ-③: 循環器

 


問4 胆嚢や肝臓に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。

a 胆汁に含まれるビリルビン(胆汁色素)は、赤血球中のヘモグロビンが分解されて生じた老廃物である。
b 肝臓では、必須アミノ酸以外のアミノ酸を生合成することができる。
c 肝臓は、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D等を貯蔵するが、ビタミンB6やB12等の水溶性ビタミンは貯蔵しない。
d アルコールは胃や小腸で吸収されるが、肝臓へと運ばれて一度酢酸へと代謝されたのち、さらに代謝されてアセトアルデヒドになる。

下欄
  a b c d
1 誤 正 正 誤
2 誤 誤 正 正
3 正 正 誤 正
4 正 誤 正 誤
5 正 正 誤 誤

 

 

解説

  1. 誤:水溶性ビタミンも貯蔵します
  2. 誤:アルコールはアセトアルデヒドに代謝されたのち、酢酸へと代謝

正解 5

出題範囲の解説ページ

第2章-1日目:Ⅰ-①: 消化器系

 


問5 循環器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
  1. 心臓が収縮したときの血圧を最小血圧という。
  2. 四肢を通る静脈では、一定の間隔をおいて内腔に向かう薄い帆状のひだ(静脈弁)が発達して血液の逆流を防いでいる。
  3. 動脈は弾力性があり、圧力がかかっても耐えられるようになっている。この動脈は、多くが体の皮膚表面近くを通っている。
  4. 肺でのガス交換が行われた血液は、右心房に入り、右心室から全身に送り出される。

下欄
  a b c d
1 誤 誤 正 正
2 誤 正 誤 誤
3 誤 正 正 誤
4 正 誤 正 誤
5 正 正 誤 正

 

 

解説

  1. 誤:最小ではなく、最大血圧
  2. 誤:動脈は体の深部を通ることが多い
  3. 誤:肺でのガス交換が行われた血液は、左心房に入り、左心室から全身に送り出される

心臓

正解 2

出題範囲の解説ページ

第2章-3日目:Ⅰ-③: 循環器

 


問6 泌尿器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
  1. 副腎髄質では、自律神経系に作用するアドレナリンとノルアドレナリンが産生・分泌される。
  2. 腎臓に入る静脈は細かく枝分かれして、毛細血管が小さな球状になった糸球体を形成する。
  3. 尿細管では、原尿中のブドウ糖やアミノ酸等の栄養分は再吸収されない。
  4. 腎臓には内分泌腺としての機能があり、骨髄における赤血球の産生を促進するホルモンを分泌する。

下欄
  a b c d
1 誤 誤 誤 正
2 誤 正 正 正
3 正 正 誤 誤
4 正 誤 誤 正
5 正 誤 正 誤

 

 

解説

  1. 誤:静脈ではなく、動脈
  2. 誤:尿細管で、栄養分の再吸収がされます

正解 4

出題範囲の解説ページ

第2章-4日目:Ⅰ-④: 泌尿器

 


問7 呼吸器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
  1. 喉頭の後壁にある扁桃はリンパ組織が集まってできていて、気道に侵入してくる細菌、ウイルス等に対する免疫反応が行われる。
  2. 呼吸運動は、肺自体の筋組織によって肺が自力で拡張、収縮することにより行われる。
  3. 肺胞と毛細血管を取り囲んで支持している組織を間質という。
  4. 鼻汁にはリゾチームが含まれ、気道の防御機構の一つとなっている。

下欄
  a b c d
1 正 誤 正 正
2 正 正 誤 誤
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 正 誤
5 誤 正 誤 正

 

 

解説

  1. 誤:喉頭ではなく、咽頭
  2. 誤:肺自体には筋組織はなく、横隔膜や肋間筋によって拡張・収縮して呼吸運動が行われています

正解 解なし

出題範囲の解説ページ

第2章-2日目:Ⅰ-②: 呼吸器

 


問8 鼻及び耳に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。
  1. 内耳にある鼓室は、耳管という管で鼻腔や咽頭と通じている。
  2. 副鼻腔は鼻腔と同様、線毛を有し、粘液を分泌する細胞でできた粘膜で覆われている。
  3. 耳介は軟骨組織が皮膚で覆われたもので、外耳道の軟骨部に連なっている。
  4. 小さな子供では、耳管が太く短くて走行が水平に近いため、鼻腔からウイルスや細菌が侵入し、感染が起こりやすい。

 

 

解説

  1. 誤:内耳ではなく、中耳

耳

正解 1

出題範囲の解説ページ

第2章-5日目:Ⅰ-⑤: 感覚器官

 


問9 外皮系に関する次の記述の正誤について、 正しい組合せを下欄から選びなさい。
  1. メラニン色素は、表皮の最下層にあるメラニン産生細胞(メラノサイト)で産生され、太陽光に含まれる紫外線から皮膚組織を防護する役割がある。
  2. 皮膚は、表皮、皮下組織の2層構造からなり、表皮は外側にある角質層と生きた表皮細胞の層に分けられる。
  3. 皮脂腺には、腋窩(わきのした)などの毛根部に分布するアポクリン腺(体臭腺)と、手のひらなど毛根がないところも含め全身に分布するエクリン腺の二種類がある。
  4. 真皮には、毛細血管や知覚神経の末端が通っている。

下欄
  a b c d
1 正 正 誤 誤
2 正 誤 誤 正
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 誤
5 誤 正 誤 正

 

 

解説

  1. 誤:皮膚は、表皮、真皮、皮下組織の3層構造
  2. 誤:皮脂腺ではなく、汗腺

Cは引っ掛け問題、注意しておきましょう。

正解 2

出題範囲の解説ページ

第2章-6日目:Ⅰ-⑥: 運動器官

 


問10 骨格系及び筋組織に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。
  1. 不随意筋である平滑筋と心筋には、筋繊維に骨格筋のような横縞模様がない。
  2. 骨の成長が停止した後は、骨の破壊(骨吸収)と修復(骨形成)が行われなくなる。
  3. 筋組織は神経からの指令によって収縮するが、体性神経系(運動神経)で支配されるものと自律神経系で支配されるものがある。
  4. 筋組織は筋細胞と結合組織からできているのに対して、腱は結合組織のみでできている。

下欄
1(a、b) 2(a、c)
3(b、d) 4(c、d)

 

 

解説

  1. 誤:心筋には横縞模様があります
  2. 誤:骨は一生を通じて骨吸収と骨形成が行われる

正解 4

出題範囲の解説ページ

第2章-6日目:Ⅰ-⑥: 運動器官

 


2018年 徳島 香川 愛媛 高知の登録販売者試験 過去問題  

内容 問題(解説付き) 模擬試験用(解説なし)
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 1~10 11~20

午前問題

答え

午後問題

答え

第2章 人体の働きと医薬品 1~10 11~20
第3章 主な医薬品とその作用 1~10 11~20 21~30 31~40
第4章 薬事関係法規・制度 1~10 11~20
第5章 医薬品の適正使用・安全対策 1~10 11~20

徳島 香川 愛媛 高知の過去問題に戻る

広告A

広告b

登録販売者試験対策:メディカルライフデザイン
薬剤師による独学サポートサイト

固定記事下部関連広告



Copyright© 登録販売者試験対策 , 2024 All Rights Reserved.